• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

プレセニリン複合体のγセクレターゼ活性発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 13210067
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

西村 正樹  滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 助教授 (40322739)

キーワードアルツハイマー病 / プレセニリン / ニカストリン / βアミロイド / γセクレターゼ
研究概要

家族性アルツハイマー病の原因遺伝子プレセニリンはγセクレターゼ活性に必須であることが知られる。γセクレターゼは本症の病原ペプチドとされるβアミロイド(Aβ)生成に関わるが、Aβの前駆体蛋白APPの膜内切断において、Aβの病原性を決定することから病態に深く関与している。プレセニリンの形成する複合体こそがγセクレターゼの分子実体であることが判明してきたものの、病原性の高いAβ(Aβ_<42/43>)を切り出すメカニズムは未だ不明であり、本研究課題ではその解明を目的としている。プレセニリン分子とγセクレターゼ活性との関連を詳細に検討するため、これまでプレセニリン1(PS1)のランダム変異導入実験を進めてきた。γセクレターゼ活性を変化させる変異体スクリーニングの結果、プレセニリン自己切断、ε切断、γ40切断に対する活性はいずれも喪失しながら、Aβ_<42/43>を生成するγ42/43切断活性がむしろ亢進するという特異なPS1変異としてR278I, L435Hを同定することに成功した(Nakaya, et al., J Biol Chem, in press)。また、これら変異体によって生成されるAβは例外的にAβ_<43>であることを明らかにした。さらに細胞生物学的解析およびγセクレターゼ阻害剤を用いた薬理学的な解析の結果から、PS1変異は複合体の高次構造に変化を与えることにより、γセクレターゼの切断部位特異性を変化させAβ_<42/43>生成を亢進させる可能性が強く示唆された。今後、この変異体を用いてγ42/43切断活性を選択的に抑制する新たな治療法開発を進める予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Aβの産生とその調節メカニズム2004

    • 著者名/発表者名
      西村正樹
    • 雑誌名

      Molecular Medicine 41・4

      ページ: 409-415

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Coordinated metabolism of Alcadein and amyloid β-protein precursor regulates FE65-dependent gene transactivation2004

    • 著者名/発表者名
      Araki Y, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279・23

      ページ: 24343-24354

  • [雑誌論文] PEN-2 enhances γ-cleavage after presenilin heterodimer formation2004

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi H, et al.
    • 雑誌名

      J Neurochem 90・6

      ページ: 1402-1413

  • [雑誌論文] Alzheimer病:Aβの生成抑制による治療戦略2004

    • 著者名/発表者名
      西村正樹
    • 雑誌名

      最新医学 59・7

      ページ: 1574-1580

  • [雑誌論文] Random mutagenesis of presenilin 1 identifies novel mutants exclusively generating long amyloid β peptides

    • 著者名/発表者名
      Nakaya Y, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem (印刷中)

  • [図書] 先端医療シリーズ30 神経内科 神経内科の最新医療2004

    • 著者名/発表者名
      金澤一郎他編
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi