• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

上皮系細胞におけるヒトパピローマウイルス制御遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13214048
研究機関京都大学

研究代表者

酒井 博幸  京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (80281731)

キーワードウイルス発がん / パピローマウイルス / 癌抑制遺伝子 / テロメレース / 細胞周期 / 細胞分化
研究概要

本年度はHPVの遺伝子産物の中で、その生物活性がよく分かっていなかったE4について上皮系細胞などを用いた解析を進めた。E4遺伝子産物はHPVの生活環の中で後期過程に発現することから、ウイルス複製やウイルス粒子放出に関与していると考えられてきた。しかし、その生物活性に関してはほとんど報告がなかった。
この解析によって、E4に細胞周期をG2/M期で停止させる活性があることを見出した。その機能発現にはE4の中央ドメインが重要であり、過去に報告されていたサイトケラチンとの相互作用とは独立であることが分かった。E4発現により増殖停止した細胞では、DNA合成が引き続き起こっており、染色体数のaneuploidityが高まる傾向にあることも見出した。
また、HPV陽性癌細胞において、ウイルスのコードするがん遺伝子であるE6/E7の発現を抑えることで、細胞増殖を抑制できることを見出した。この時、細胞内のテロメレース活性が低下しており、その原因はE7の発現抑制であることも確認できた。E7によるhTERT発現調節機構についても検討し、E7-pRB経路が転写レベルでhTERTを活性化していることを確認し、その制御にE7を介したc-mycの活性化が関わっている可能性を示した。
皮膚モデルにおいては、自己複製能を持つHPVレプリコンを作成し、細胞分化に応じたウイルス発現制御を検討することが可能となった。今後はこの解析系を用いてE6/E7やE4など、ウイルス遺伝子産物の役割を明らかにしたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 中原 知美: "Modulation of the cell division cycle by HPV 18 E4"Journal of Virology. 76巻11号. 10914 (2002)

  • [文献書誌] 田中 正和: "Downregulation of CD4 is required for maintenance of viral infectivity of HIV-1"Virology. (発表予定). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi