研究概要 |
染色体DNAに損傷が生じると突然変異が誘発される。これは通常の複製型DNAポリメラーゼが未修復の損傷に遭遇するとそこで伸長反応を停止し、損傷バイパス型DNAポリメラーゼに置き換わるが、その時に損傷の程度に応じた頻度で間違った塩基が取り込まれてしまうことに起因する。ヒトの損傷バイパス型DNAポリメラーゼの代表例として、Y-ファミリーに属するPolη,Polι,Polκが挙げられる。in vitro反応において、PolκはPolηと違って紫外線によって生じる損傷をバイパスできないが、肺がんの原因物質とされるベンゾピレンの代謝産物がグアニンのN2の位置に付加した損傷をその向い側にシトシンを挿入しつつバイパスすることができる。女性ホルモンであるエストロジェンの代謝産物もグアニンのN2の位置に付加した損傷を作ることが知られているが、Polκはこの損傷の向い側にもシトシンを挿入して効率良くバイパスすることが明らかになった。個々の損傷箇所においてエラーフリーにバイパスするDNAポリメラーゼが選択的にリクルートされるメカニズムを探る目的でPolκと相互作用するタンパク質を探索したところ、同じY-ファミリーに属するREV1がPolκばかりでなく、PolηやPolιとも相互作用することが明らかになった。免疫系のB細胞の胚中心においては免疫グロプリンのN端側のvariable region内の抗原と相互作用する領域に高頻度に突然変異が誘発される現象が知られており、体細胞超変異と呼ばれている。この現象にPolκが関与するかどうかを、当グループが作製したノックアウトマウスを用いて検討したが、野生型との有意な差は検出されなかった。
|