• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

活性化NKT細胞によるがん転移抑制機構と臨床応用に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 13218016
研究機関千葉大学

研究代表者

中山 俊憲  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (50237468)

キーワードNKT細胞 / 免疫細胞療法 / αGalCer / NKG2I
研究概要

本年度の研究実績は次の2点である。
1)NKT細胞上の腫瘍細胞を認識するレセプター分子に関する解析:NKT細胞が腫瘍細胞を傷害する際、腫瘍細胞を認識する活性化および抑制性のレセプターは不明である。これまでに樹立したモノクローナル抗体やサブトラクション法(NKT細胞-T細胞)を用いてこれらのレセプターをクローニングし、新規分子NKG2Iを同定した。その機能をin vitro、及びin vivoで解析した。NKG2IはCD94のホモログで、抗体で架橋刺激するとサイトカイン産生が上昇し、in vivoの解析からはアロの細胞の拒絶反応に関与していることがわかった。
2)NKT細胞活性化を目的とした免疫細胞療法に関する研究。これまでに、患者単核球をGM-CSFとIL-2を用いて、GMP基準とFDA細胞治療ガイドラインに沿った形で培養し、in vitroで十分なαGalCerの抗原提示能を誘導する培養系を樹立した。これを用いてphase Iの研究を行った。実際に治療を受けた患者での内在性のNKT細胞(非常に少なく機能評価が困難)の活性化を評価するために、single cell sortingとsingle cell PCRの系を樹立した。現在までに11例のPhaseI相当の研究を行ったが、重篤な有害事象はでていない。ヒトへの臨床応用に関しては、千葉大学の倫理委員会で承認されたプロとコールを遵守して、PhaseIの臨床研究を行った。今後は、改良しながら、新たに倫理委員会で承認されたプロトコールに即してPhaseIIの研究に進める。最終的には、肺がんの手術後の微小転移をターゲットにして、がんペプチドを用いたCTL療法との併用を目指す。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Nakayama, T., Kasprowicz, D.J., Yamashita, M., Schubert, L.A., Gillard, G., Kimura, M., Didierlaurent, A., Koseki, H., Ziegler, S.F.: "The generation of mature, single-positive thymocytes in vivo is dysregulated by CD69 blockade or overexpression"J. Immunol. 168. 87-94 (2002)

  • [文献書誌] Gonzalez-Aseguinolaza, G., Van Kaer, L., Bergmann, C.C., Wilson, J.M., Schmieg, J., Kronenberg, M., Nakayama, T., Taniguchi, M., Koezuka, Y., Tsuji, M.: "Natural killer T cell ligand α-galactosylceramide enhances protective immunity induced by malaria vaccines"J. Exp. Med. 195. 617-627 (2002)

  • [文献書誌] Akutsu, Y., Nakayama, T., Harada, M., Kawano, T., Motohashi, S., Shimizu, E., Ito, T., Kamada, N., Saito, T., Matsubara, H., Miyazawa, Y., Ochiai, T., Taniguchi, M.: "Expansion of lung Vα14 NKT cells by administration of α-galactosylceramide-pulsed dendritic cells"Jpn. J. Can. Res. 93. 397-403 (2002)

  • [文献書誌] Motohashi, S., Kobayashi, S., Magara, K., Iizasa, T., Nakayama, T., Fujisawa, T., Taniguchi, M: "Preserved IFN-γ Production of circulating Vα24 NKT cells in primary lung cancer patients"Int. J. Cancer. 102. 159-165 (2002)

  • [文献書誌] Kamata, T., Yamashita, M., Kimura, M., Murata, K., Inami M., Shimizu, C., Sugaya, K., Wang C.-R., Taniguchi, M., Nakayama, T.: "src homology 2 domain-containing tyrosine phosphatase SHP-1 controls the development of allergic airway inflammation"J. Clin. Inv. 111. 109-119 (2003)

  • [文献書誌] Ashcroft, G.S., Mills, S.J., Lei, K., Gibbons, L., Burow, M., Jeong, M-J., Taniguchi, M., Horan, M.A., Wahl, S.M., Nakayama, T.: "Estrogen modulates cutaneous wound healing by down-regulating macrophage migration inhibitory factor"J. Clin. In v.. (in press).

  • [文献書誌] Taniguchi, M., Harada, M., Nakayama, T., Wakao, H.: "Ann. Rev. Imm."The regulatory role of Vα14 NKT cells in innate and acquired immune response(in press).

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi