• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

GST-πを標的とした新しい制癌療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13218109
研究種目

特定領域研究(C)

研究機関札幌医科大学

研究代表者

新津 洋司郎  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10045502)

研究分担者 高山 哲治  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10284994)
キーワードGST-π特異的阻害剤 / 抗癌剤耐性
研究概要

1.目的
抗癌剤耐性因子の一つであるGST-πの活性を特異的に阻害するGST-π特異的阻害剤を合成し、各種抗癌剤に対する耐性を克服しうるかどうかを検討した。
2.方法と結果
(1)GST-π特異的阻害剤の合成
GST-πの活性を特異的に阻害剤するγ-Glutamyl-S-(benzyl)cysteinyl phenylglycine diethylesterの長鎖アルキルエステルを合成し、HPLCで精製した。
(2)Esteraseに対する安定性の検討
GST-π特異的阻害剤をin vitroでヒトまたはラットのesteraseとincubateして半減期を測定したところ、それぞれ約60分と45分であった。
(3)in vitroにおける薬剤感受性試験
GST-π発現の高い胆管細胞癌細胞株(HuCCT1)に阻害剤を加えて4-HC(cyclophosphamide,CPMの活性体)に対する感受性を検討したところ、IC50は2.7±0.5μMであり、対照群(8.1±0.7μM)に比べて有意な感受性の亢進を認めた。同様にAdriamycin,CDDP,VP-16に対する感受性は亢進したが、5-FU,MMCなどに対する感受性は変化しなかった。
(4)in vivoにおける薬剤感受性試験
ヌードマウスの皮下にHuCCT1を接種し、阻害剤とともにCPMを投与したところ、4週間後の腫瘍重量(48±19mg)は対照群(246±52mg)に比べて有意に低下した。同様に、adriamycinに対する感受性の亢進も認められた。
(5)腫瘍細胞内GST-π活性の測定
腫瘍細胞内のGST-π活性を測定したところ、阻害剤投与群では7.3±1.2であり、対照群(14.5±1.8)に比べて有意に低値であった。
3.結論
GST-π特異的阻害剤は、種々の抗癌剤に対する感受性を高めることが示され、耐性克服剤としての有用性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Takayama T, et al: "Analysis of K-ras, APC and β-catenin in aberrnt crypt foci in patients with adenoma and cancer,and familial adenomatous polyposis"Gastroenterology. 121. 599-611 (2001)

  • [文献書誌] Miyanishi K, et al: "Glutathione S-transferase-π overexpression is closely associated with K-ras mutation during human colon carcinogenesis"Gastroenterology. 121. 865-874 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi