• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

信頼性の高いコンポーネント技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13224013
研究機関東京大学

研究代表者

玉井 哲雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60217172)

研究分担者 柴山 悦哉  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (80162642)
中島 震  国立情報学研究所, ソフトウェア研究系, 教授 (60350211)
鵜林 尚靖  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (80372762)
増原 英彦  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (40280937)
五十嵐 淳  京都大学, 大学院・情報学研究科, 講師 (40323456)
キーワードソフトウェア / コンポーネント / 高信頼性 / 再利用 / モデル検査 / アスペクト指向 / 型システム / 要求仕様
研究概要

コンポーネントをいかに構築するかという技術と,コンポーネントおよびそれから合成されるシステムの信頼性をいかに向上させるかという技術の開発を目標に,平成17年度は最終年度としてこれまでに開発した技術を集大成し,一つの開発環境の下での統合化を行った.統合された成果の特徴は,以下に挙げるように新しいコンポーネントの構築技術(アスペクト指向と役割モデルに基づくもの)とその上での検証技術を,具体的に実装したことである.
・ソフトウェアのコンポーネント化とそれを合成してシステムを組み立てるためのアーキテクチャ技術として,役割モデル「Epsilon」とその実装言語"EpsilonJ"の仕様を定め,実装した.さらに言語仕様の形式化を行った.
・コンポーネントの動作時の性能を確保するために,汎用コンポーネントから個々の具体的な使用状況に特化したコードを自動生成し,実行時オーバーヘッドを削減する方式を提案した.また,動的修正の一形態として,コンポーネントが提供する機能の動的無効化の方式を提案した.
・ソフトウェア開発の上流工程で作成する設計記述を対象として,織込みの系統的な方法を考案した.UMLが提供する表現方法の中で,特に重要な2つの記法,すなわち,クラス図と状態図に対して織込み方法を提案し,また織込みの正しさを検証するための検証技術を開発した.
・アスペクト指向言語の代表であるAspectJに対し,ユーザが記述したプログラム解析をコンパイルするコンパイラを提案し開発した.それにより表現力の高いポイントカットの記述と,その実行の効率化が実現された.
・コンポーネントの再利用性と安全性を両立させるための型理論として,相互再帰的クラスのための型システムを提案した.具体的にはErnstの族多相機構を,表現力を確保しながら大幅に単純化することに成功した.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] Design and Implementation of An Aspect Instantiation Mechanism2006

    • 著者名/発表者名
      Kouhei Sakurai
    • 雑誌名

      LNCS Transactions on Aspect-Oriented Software Development 3880

      ページ: 259-292

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Union Types for Object-Oriented Programming2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Igarashi
    • 雑誌名

      The 21st Annual ACM Symposium on Applied Computing

  • [雑誌論文] Resource Usage Analysis for a Functional Language with Exceptions2006

    • 著者名/発表者名
      Futoshi Iwama
    • 雑誌名

      ACM SIGPLAN Workshop on Partial Evaluation and Semantics-Based Program Manipulation (PEPM06)

  • [雑誌論文] Resource Usage Analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Igarashi
    • 雑誌名

      ACM Transactions on Programming Languages and Systems 27・2

      ページ: 264-313

  • [雑誌論文] プログラム解析を提供するAPIの実現とその適用2005

    • 著者名/発表者名
      四野見 秀明
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア 22・1

      ページ: 91-97

  • [雑誌論文] ローカルポリシーによるアプリケーション機能制限機構2005

    • 著者名/発表者名
      古川 陽
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア 22・3

      ページ: 208-213

  • [雑誌論文] 連想アスペクトによるアプリケーション連携の記述改善評価2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井 孝平
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア 22・3

      ページ: 222-228

  • [雑誌論文] オブジェクト指向プログラムの高速化を支援するプロファイラ2005

    • 著者名/発表者名
      神尾 貴博
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌:プログラミング 46・SIG1(PRO24)

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] Lightweight Family Polymorphism2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Igarashi
    • 雑誌名

      The 3rd Asian Symposium on Programming Languages and Systems

      ページ: 161-177

  • [雑誌論文] An Adaptive Object Model with Dynamic Role Binding2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Tamai
    • 雑誌名

      27th International Conference on Software Engineering

      ページ: 166-175

  • [雑誌論文] Impact Analysis of Weaving in Aspect-Oriented Programming2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Shinomi
    • 雑誌名

      International Conference on Software Maintenance (ICSM2005)

      ページ: 657-660

  • [雑誌論文] A Framework for Matching Requirements Engineering Techniques to Project Characteristics and Situation Changes2005

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Tsumaki
    • 雑誌名

      International Workshop on Situational Requirements Engineering Processes (SREP'05)

      ページ: 44-58

  • [雑誌論文] A Parameterized Interpreter for Modeling Different AOP Mechanisms2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi
    • 雑誌名

      20th IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering (ASE 2005)

      ページ: 194-203

  • [雑誌論文] The Migratory Cursor : Accurate Speech-Based Cursor Movement by Moving Multiple Ghost Cursors with Non-Verbal Vocalizations2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Mihara
    • 雑誌名

      ACM Conference on Computers and Accessibility

      ページ: 76-83

  • [雑誌論文] Aspectual Calm : an Aspect-Oriented Functional Language2005

    • 著者名/発表者名
      Hidehiko Masuhara
    • 雑誌名

      International Conference on Functional Programming (ICFP 2005)

      ページ: 320-330

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi