• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

法則・原理の知覚を担う脳神経情報機構

研究課題

研究課題/領域番号 13224032
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

入来 篤史  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70184843)

研究分担者 田岡 三希  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80236174)
横地 博子  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50345295)
田中 美智雄  東京医科歯科大学, 歯学部, 教務職員 (00057738)
キーワード行動学 / 神経科学 / 情報工学 / 生理学 / 脳・神経
研究概要

前年度までは、道具の使途理解、目的達成のために推論に基づく道具使用計画を要する様々な『直接的道具操作課題』をニホンザルに課し、その課題遂行前後の行動・運動の様式の変化を経時的に定量化することで高次認知・運動機能の習得過程を行動学的に検討し、それらの結果をもとにして関与する脳領域の予測を数理モデルを構築することで実現し、その仮説を課題遂行中の脳内活動部位を機能画像的解析により特定・検証した。
今年度は、上記成果の基盤の上にさらに発展させて『抽象的・概念的道具操作課題』に本格的にとりくみ、「問題解決能力」「推論能力」「抽象概念」などの新規高次機能がニホンザルに強制発現する過程の観測に着手した。その初段階となる具体的な成果として、これまでは静的な身体像をコードするニューロン群の活動特性を解析してきたが、今年度は前腕の関節変位の感覚とそれによって空間内を移動する手の先端の視覚像の動きの方向を統合することによって、動的な「身体行為」のイメージをコードすることに関与するニューロン群を頭頂葉に見出した。これらのニューロンの活動特性は、関節変位感覚と視覚的運動方向を単に受動的に統合するのみではなく、身体感覚を基盤として空間そのものの動的構造を能動的に構成して心的表象を積極的に形成することに寄与することが示唆された。これらは身体性に立脚した「動的行為」の抽象化の初段階を構成するものと想定され、さらに高次の「行為構造」や、より発展した「問題解決能力」「推論能力」などの表象獲得の萌芽となるものと期待される。また、道具使用訓練によって、上記ニューロン群が存在する皮質領域へ運動視情報を入力する神経回路が新たに形成されるとの解剖学的知見を得ることも出来た。これらの生理学的・解剖学的知見により、最終的に「抽象概念」を形成してそれに基づく「法則・原理」の表象獲得を実現する基盤的知見が整ったものと考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Monkey brain areas underlying remote-controlled operation.2004

    • 著者名/発表者名
      Obayashi S, Suhara T, Nagai Y, Okauchi T, Maeda J, Iriki A
    • 雑誌名

      E J Neurosci 19

      ページ: 1-11

  • [雑誌論文] Association of food location with biological cues in the macaque monkey.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi H, Kumashiro M, Iriki A
    • 雑誌名

      Keio J Med 53

      ページ: 98-102

  • [雑誌論文] Intraparietal bimodal neurons delineating extrinsic space through intrinsic actions.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Obayashi S, Yokochi H, Hihara S, Kumashiro M, Iwamura Y, Iriki A
    • 雑誌名

      Psychlogia 47

      ページ: 63-78

  • [雑誌論文] Chewing-side preference is involved in differential cortical activation patterns during tongue movements after bilateral gum-chewing : a functional magnetic resonance imaging study.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinagawa H, Ono T, Hona E, Sasaki T, Taira M, Iriki A, Kuroda T, Ohyama K
    • 雑誌名

      J Dent Res 83

      ページ: 6762-6776

  • [雑誌論文] Tools for the body (schema).2004

    • 著者名/発表者名
      Maravita A, Iriki A.
    • 雑誌名

      Trends in Cognitive Sciences 8

      ページ: 79-86

  • [雑誌論文] 大脳皮質体性感覚野の情報処理機構と触知覚2004

    • 著者名/発表者名
      田岡三希, 戸田孝史
    • 雑誌名

      神経研究の進歩 48

      ページ: 239-248

  • [図書] Homo faber 道具を使うサル2004

    • 著者名/発表者名
      入來篤史
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi