研究課題/領域番号 |
13224032
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
入来 篤史 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 客員教授 (70184843)
|
研究分担者 |
田岡 三希 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80236174)
小島 久幸 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (00104539)
横地 博子 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50345295)
田中 美智雄 東京医科歯科大学, 歯学部, 教務職員 (00057738)
|
キーワード | 大脳皮質頭頂葉 / ニホンザル / 単一神経活動 / 道具使用 / 言語的命名行為 / 身体複合行為 / 分節化 / 構造化 / 意図 / 意味 |
研究概要 |
ヒトの子供の発達過程では、手段-目的関係の理解による計画的問題解決能力、自己の行為とその帰結の論理的関係性の理解による因果性の知覚、空間における事物の関係性の把握・構成などの認知機能は、言語機能と平行して発達していくという考え方がある。これらの能力の基礎となるのは、推論や予測に基づいた高次認知機能であり類人猿も訓練次第でこの様な機能、ひいては言語機能に近い能力を獲得することが知られている。我々はこれまでの研究で、一般的には道具を使わないとされるニホンザルを訓練して、多様な道具使用課題を習得させ、その機能に対応する大脳皮質神経活動を記録することに成功した。この過程で、上記の様な高次機能の前兆をニホンザルなどの実験可能な霊長類を訓練して習得させることは充分可能だとの見通しを得、「知性」の科学的メカニズムの解明に初めて迫ることに挑戦した。具体的には、以下の各種身体行為に着目して、行動学的および神経生理学的手法を用いて比較・検討することによって機能の脳内メカニズムを解明した。 1.頭頂葉における手口協調行為の「意味」の情報表現 2.意図が複合道具行為の法則的表現に反映される神経機構 3.名称の知覚に基づく言語的「命名行為」の萌芽の獲得 4.共同注意の獲得による模倣行動の発現誘導 5.行為の運動要素としての身体部位の「動き」の脳内表象 6.身体行為に立脚した空間構造の理解様式の解明 7.第二体制感覚野における身体と外界および行為との関係知覚 8.大脳皮質頭頂葉における行為の分節化/構造化の情報表現
|