研究課題/領域番号 |
13224058
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
赤岡 功 京都大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (10025190)
|
研究分担者 |
菊谷 達弥 京都大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (80183789)
末松 千尋 京都大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (80335231)
日置 弘一郎 京都大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70114022)
若林 直樹 京都大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (80242155)
松井 啓之 京都大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (90272682)
|
キーワード | ものづくり / 中小企業 / ネットワーク / オンライン / ビジネスモデル / デジタルエコノミー |
研究概要 |
本研究では、本格的なデジタルエコノミーの進展にともなう、工場の海外移転の急速な展開と、電子調達による企画部品などの海外調達の広まりの中で、日本の工業集積が直面している産業構造上の危機を、地域の工業集積がその分業構造とネットワーク利用の高度化の中でどのように対応し、どのような新たな産業創成のビジョンを形成しつつあるかについて学際的な研究を行った。 現在の日本において課題となっている「ものづくり」の危機は、標準化と規格化を進めた結果、本来トレードオフの関係にある品質の安定とコストの削減時に達成し、結果として単一製品を効率よく作る大量生産という「20世紀型ビジネスモデル」の行き詰まりによるものである。 平成13年度においては、空間的な広がりもあり、単独の企業だけではなく、ネットワークとして受注し、ネットワーク内での技術集積によって生産、さらにはオンライン上での設計、デザインなどのコラボレーションが進められている諏訪地域における企業調査、さらに、コンシューマと直接情報のやり取りを行いロボットを製作するプロセスの調査、分析。さらに中小企業への発注元となる大企業に関しては、京都を中心とする企業へのヒアリング調査を実施した。 これらの調査結果を踏まえ、ネットワーク上の様々な工業製品の使い手としての消費者がそれぞれの必要とする特注品を工業集積の技術者と結びついて協力しながらデザインし、最終的には、生産する新しい工業集積の利用を含めたネットワークものづくりについてのビジョンとビジネスモデルなど、新しい時代に対応した「ものづくり」の21世紀型のビジネスモデルについて検討を行った。
|