• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

新規マウスモデルを用いたH.pylori感染組織のリモデリングと宿主応答の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13226046
研究機関京都大学

研究代表者

若月 芳雄  京都大学, 医学研究科, 講師 (40220826)

キーワードH.pylori / 免疫学 / 粘膜免疫 / 疫学 / 病理 / 消化器病学
研究概要

全世界の人口の半数が感染しているH.pyloriによる、上部消化管疾患の病原機序、感染宿主の人種背景の差による臨床病型の差は未だに解明されていない。
そこで本年度は、感染者の臨床材料と感染動物モデルを用いて以下の事実を明らかにした。
1,マウスの胃の局所に抗原を注入する方法により、粘膜局所の免疫反応が胃粘膜上皮の細胞回転、分化・増殖に与える影響を観察できる実験系を樹立した。
2,モデル抗原を産生する組換えH.pyloriを作成し、抗原に感受性のあるマウスに感染させることにより局所の抗原特異的な免疫反応を解析可能な実験胃炎モデルを作成した。
3,H.pyloriの感染によりおこる胃炎には宿主の粘膜免疫システムを構成する、唾液腺、腸管の免疫誘導組織が関与し、H.pyloriと粘膜上皮の産生するケモカインだけでは胃炎の病理変化が説明できないことが判明した。
4,チェコスロバキアとの共同研究により、H.pyloriの感染の有無、胃癌の家族歴の有無、粘膜内に産生されるアンモニアの量、胃炎の程度の間に相関関係があるか否か検討した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Masaru Y, et al.: "Differential localization of colitogenic Th1 and Th2 cells monospecifictoa micro flora-associated antigen in mice"Gastroenterology 2002. (in press).

  • [文献書誌] Tomohiro W, et al.: "Oral administration of an antigen at a high dose generates tolerogenic CD4+CD25+ T cells expressing CD95 ligand in the liver"J Immunol. 168. 2188-2199 (2002)

  • [文献書誌] Masaru Y, et al.: "CD4 T cells monospecific to ovalbumin produced by Eschelichia coli can induce colitis upon transfer to BALB/c and SCID mice"Int Immunology. 13(12). 1561-1570 (2001)

  • [文献書誌] Suganuma M, et al.: "Helicobacter pylori membrane protein 1:a new carcinogenic factor of helicobacter pylori"Cancer Res. Sep1 61(17). 6356-6359 (2001)

  • [文献書誌] Yasuhiko S, et al.: "Induction and Maintenance of Immune Effector Cells in the Gastric Tissue of Mice Orally Immunized to Helicobacter pylori Requires Salivery Glands"Gastroenterology. 118. 749-759 (2000)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi