• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

都市のユニバーサリズム、ナショナリズム、ローカリズム

研究課題

研究課題/領域番号 13301008
研究機関神戸大学

研究代表者

浅野 慎一  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (40202593)

研究分担者 小松 秀雄  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (90153668)
山本 賢治  神戸山手大学, 人文学部, 教授 (30140974)
岩崎 信彦  神戸大学, 文学部, 教授 (20086052)
奥村 弘  神戸大学, 文学部, 助教授 (60185551)
鯵坂 学  同志社大学, 文学部, 教授 (60135960)
キーワード都市 / ユニバーサリズム / ナショナリズム / ローカリズム / コミュニティ / 人口移動 / 消費 / 祝祭儀礼
研究概要

5回の研究会を開催し、計11本の報告に基づき討論を行った。主な報告テーマは、「ディヴィッド・ハーヴェイの建造環境論について」、「近代日本都市と郊外-小林一三の郊外的生活様式論-」、「祭りと宗教から見た『都市の成り立ち』」、「京都らしさの社会システム」、「初期シカゴ学派社会学の成立過程」、「都市低・下層の地域移動・定着と社会移動」、「多麿ニュータウンの地誌-郊外の終焉?」、「フランク・ウェブスターの情報化社会論について」等である。
また、4つのテーマのサブ・グループ毎に、主に下記の研究会・実態調査・史料収集を行った。
(1)都市の歴史的成り立ち:近代都市形成史に関する史料収集(神戸市・姫路市)、萱島地区再開発に関する史料収集(寝屋川市)、都市形成史に関する研究会。
(2)都市のユニバーサリズム:-文化的求心性と遠心性-:祇園祭・山鉾町自治会に関する調査(京都市)、浄土真宗本山への納骨習慣に関する調査(京都市)、商店街・消費空間に関する調査(神戸市)、交通手段と消費動向に関する調査(東大阪市等)、観光公害に関する調査(京都市)
(3)都市生活におけるローカリズムとその超越:「市民性」の調査法に関する研究会、都市-地方の圏域性と文化的個性に関する調査(篠山市)、ニュータウンにみる都市圏形成に関する調査(三田市)、コミュニティと地域通貨に関する調査(福知山市・松山市・四日市市)、地方都市の財政・地域振興策に関する調査(山口県)
(4)都市における異質性の交錯・排除と包摂:神戸沖洲会に関する研究会、沖永良部出身者の同郷団体に関する調査(鹿児島県・大阪市)、奄美出身者に関する調査(東京都)、中国帰国者に関する資料収集.(東京都)、日系ブラジル人に関する調査(徳島県池田町)、地場産業と外国人労働者に関する調査(篠山市)

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] イ冬岩, 浅野慎一: "縫製業の中国人技能実習生・研修生における日本語習得と社会諸関係に関する実証研究"神戸大学発達科学部研究紀要. 9-1. 167-196 (2001)

  • [文献書誌] 岩崎信彦: "市民社会とリスク認識--阪神大震災の意味するもの"社会学評論. 208. (2002)

  • [文献書誌] 大城直樹: "『場所の力』の理解にむけて-方法的整理の試み"南太平洋海域調査研究報告. 35. 3-12 (2001)

  • [文献書誌] 山本賢治: "消費社会の諸問題"神戸山手大学環境文化研究所紀要. 6. (2002)

  • [文献書誌] 小松秀雄: "ミシェル・フーコーのテクノロジー論(序論)"神戸女学院大学論集. 48-2. 163-184 (2001)

  • [文献書誌] 小松秀雄: "現代社会におけるエイジズムとジェンダー"女性学雑誌. 16. 19-41 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi