研究課題/領域番号 |
13301008
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
浅野 慎一 神戸大学, 発達科学部, 教授 (40202593)
|
研究分担者 |
岩崎 信彦 神戸大学, 文学部, 教授 (20086052)
佐々木 衛 神戸大学, 文学部, 教授 (60136398)
鯵坂 学 同志社大学, 文学部, 教授 (60135960)
高木 正郎 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70118371)
河野 健男 同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (40144901)
|
キーワード | 都市 / 市民社会 / 町内会 / 空間 / エスニシティ / 祭祀 / 自然保護 / ガバナンス |
研究概要 |
最終年度にあたる本年度は、必要な補足調査研究を実施するとともに、これまでの研究成果を下記の要綱に沿って総括した。 1.近代都市の歴史的なりたち:a)近代都市の形成・成立、b)大阪都市圏における住宅地域の形成、c)インナーリングエリア「再生」の困難、d)郊外の形成(近代における郊外の形成/私鉄による郊外開発) 2.底辺への流入・移動と都市のなりたち:a)大阪都市圏の形成・展開と都市移住者の同郷団体、b)沖永良部出身者の流入と定住過程、c)都市底辺における流入・移動と滞留、d)在日コリアンの生活史にみる都市のなりたち、e)ベトナム難民青少年と地域コミュニティ、f)縫製業における中国人研修生・技能実習生 3.都市の圏域的なりたち:a)GISを利用した近畿都市圏の社会地図分析、b)多磨ニュータウンの地誌、c)郊外都市の形成と停滞、d)都心のなりたちと意味変容 4.都市の文化的なりたち:a)都市と宗教、b)京都らしさの社会システム、c)大阪の都市化と芝居町道頓堀の変容、d)都市の祭りとコメモレイション、e)地域社会と観光 5.農村的後背と都市のなりたち:a)都市と農村の文化交錯、b)広域化政策と都市・農村関係、c)廃棄物処理・リサイクルからみる都市・農村関係、d)ブラジル人労働者の移動にみる都市と農村 6.都市の社会意識:ユニバーサリズム・ナショナリズム・ローカリズム:a)関西諸都市における市民意識、b)流入しえない人々・中国残留孤児と養父母、c)大学生のナショナル・アイデンティティとナショナリズム 7.現代社会と「地方」の再生-篠山市総合調査研究:a)篠山市の概要、b)平成の町村合併と地域:コミュニティ(篠山市の町村合併/自治体合併への視点/再編される住民と行政・政治との関係/篠山市の自治会活動/篠山市の町村合併の評価)、c)地方都市の文化的蓄積(篠山市の「地方力」/篠山市の町並み保存運動について/篠山市の里山を舞台とした都市交流/篠山市郷友会)、d)篠山市の未来のために 8.総括-都市のユニバーサリズム・ナショナリズム・ローカリズム
|