• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

能テキストの細羅的調査・系統分類と『謡曲大成』の作成

研究課題

研究課題/領域番号 13301023
研究機関早稲田大学

研究代表者

竹本 幹夫  早稲田大学, 文学部, 教授 (90138181)

研究分担者 表 きよし  国士舘短期大学, 国文学科, 教授 (30214224)
落合 博志  国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (50224259)
大谷 節子  神戸女子大学, 文学部, 助教授 (90211797)
三宅 晶子  横浜国立大学, 教育人聞科学部, 教授 (20181993)
小林 健二  大谷女子大学, 文学部, 教授 (70141992)
キーワード謡本 / 番外謡 / 観世流 / 金春流 / 春藤流 / 吉田文庫 / 演劇博物館 / 能楽研究所
研究概要

本年度は、いままでに収集した資料を用いて、翻刻作業を本格的に行うこととした。そこで能楽の若手研究者を中心とする15名ほどの研究協力者を任命し、謡曲本文の入力作業を依類した。1名が5曲ほどを分担した。そのほか、もちろん研究分担者13名も5曲ずつ分担し、それぞれが6本の異本を翻刻することを前提に、諸本の収集、翻刻を行った。まもなく作業が完了する予定である。
また今まで調査、撮影した謡本をデジタル画像化し、すべてに目録を付けてデータベース化したものを、研究分担者全員に配布した。所蔵権者との権利関係に配慮し、研究協力者には必要な曲目の分のみを希望に応じて配布することとした。また3度にわたり研究打ち合わせ会議を行い、作業の打ち合わせ、翻刻作業ノルマの配分、凡例の見直し、収集資料の確認などの作業を行った。
出張による調査対象としては、関西の個人蔵のものなどがあり、いずれも先に述べたような、CD-Rに焼き付けた画像データベースになっている。今彼は上野音楽学園など、都内の著名なコレクションでしかもあまり調査の及んでいない貴重コレクションの調査も年度内に開始したい。
なお文科省国文学研究資料館において行われている画像データベース作成作業においても、謡曲の翻刻・影印の紹介を準備しており、本研究の成果の一部を提供する形で、研究分担者全員が同館の作業に分担者として協力していることも申し添えたい。
また昨年度末に発見した新潟県新津市吉田文庫の文書について、能楽学会例会で発表を行い、学術誌に概要を報告した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 竹本幹夫: "吉田文庫の世阿弥能楽論資料紹介"文学. 4巻4号(7/8月号). 199-206 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi