• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

ロシアの世界経済との統合に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13303001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済理論
研究機関北海道大学

研究代表者

田畑 伸一郎  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (10183071)

研究分担者 久保庭 真彰  一橋大学, 経済研究所, 教授 (70111698)
上垣 彰  西南学院大学, 経済学部, 教授 (70176577)
中村 靖  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (60189066)
岩下 明裕  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20243876)
末澤 恵美  平成国際大学, 法学部, 助教授 (20348329)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
キーワードロシア経済 / 移行経済 / 旧ソ連 / CIS / WTO / 産業連関表 / 石油 / 天然ガス
研究概要

1.本研究では、ロシアの世界経済との統合において、ロシアの石油・ガスが鍵であることを明らかにした。この点について、国民所得、産業連関表、国際収支表、資金循環表、財政統計などの統計を詳細に分析することにより解明したことが、本研究の大きな成果である。とりわけ、ロシアの石油・ガス企業の特異な組織形成により、石油・ガス部門で生み出された利潤がロシア公式統計のなかで商業部門等に記録され、それらが資本逃避の源泉となっているという点の発見および実証は、世界に先駆けるものであり、本研究の最大の成果と見なされる。これについては、日本で組織した国際シンポジウムのなかで発表したほか、全米学会でも報告し、欧米の学術雑誌に数本の論文が掲載された。この研究のなかでは、上記のロシア統計について、その方法論などについても検証がなされ、それも研究成果として発表された。この検証は、ロシアの統計局との共同作業として行われたが、この作業も本研究の大きな特徴であり、世界的に注目された。
2.ロシアが旧ソ連構成共和国との間で結成しているCIS(独立国家共同体)が、ロシアの世界経済との統合のなかで重要な役割を果たしていることを学際的な共同研究により明らかにした。
CISの役割については概して否定的な評価が多いなかで、ソ連崩壊後の十数年間において、大規模な紛争や破綻を防ぎ、様々な調整の場を提供した面を積極的に評価したことが本研究の特徴および学界への貢献である。こうした点は、国際関係、安全保障、政治、経済、社会などの専門家を研究分担者、研究協力者として本研究に取り込み、学際的な議論を重ねるなかで明らかにされた。成果は、種々の学術雑誌に発表されたほか、研究代表者を編著者とする研究書にまとめられた。同書は、CISに関する日本で初めての本格的な研究書と評価されている。

  • 研究成果

    (54件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (43件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] How Large is the Oil and Gas Sector of Russia? A Research Report2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kuboniwa, S.Tabata, N.Ustinova
    • 雑誌名

      Eurasian Geography and Economics 46・1

      ページ: 68-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An Inquiry for New Thinking on the Border Dispute : Backgrounds of "Historic Success" for the Sino-Russian Negotiations2005

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 雑誌名

      Siberia and the Russian Far East in the 21^<st> Century : Partners in the "Community of Asia," (A.Iwashita ed.) (Slavic Research Center, Hokkaido University)

      ページ: 95-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「タタールのくびき」に関するV.V.バルトリドの見解2005

    • 著者名/発表者名
      角田安正
    • 雑誌名

      防衛大学校紀要(人文科学分冊) 90

      ページ: 139-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] How Large is the Oil and Gas Sector of Russia? A Research Report2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kuboniwa, S.Tabata, N.Ustinova
    • 雑誌名

      Eurasian Geography and Economics Vol.46, No.1

      ページ: 68-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An Inquiry for New Thinking on the Border Dispute : Backgrounds of "Historic Success" for the Sine-Russian Negotiations2005

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 雑誌名

      Siberia and the Russian Far East in the 21st Century : Partners in the "Community of Asia" (A.Iwashita ed.)(Slavic Research Center, Hokkaido University) Vol.6

      ページ: 95-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Russia as a Newcomer to International Financial Market, 1992-20002004

    • 著者名/発表者名
      A.Uegaki
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica 21

      ページ: 23-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ロシアとIMF2004

    • 著者名/発表者名
      上垣彰
    • 雑誌名

      経済学論集 38・3

      ページ: 211-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 石油ガス国内価格とロシア経済2004

    • 著者名/発表者名
      中村靖
    • 雑誌名

      経済研究 55・2

      ページ: 111-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ロシア経済成長の新たな波と産業構造2004

    • 著者名/発表者名
      久保庭真彰
    • 雑誌名

      経済研究 55・2

      ページ: 135-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Oil and Gas Industry in the Russian Economy2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura
    • 雑誌名

      Post-Communist Economies 16・2

      ページ: 153-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An Analysis of Expansion of the Trade Service Sector in Russia2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kuboniwa
    • 雑誌名

      Modernization of Russian Economy (Vol.1) (E.Yasin ed.)

      ページ: 322-339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 石油・ガス運送経路の改善によるシルクロードの再生2004

    • 著者名/発表者名
      久保庭真彰
    • 雑誌名

      NIRA政策研究 17・8

      ページ: 43-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ロシア:石油ガスに依存する粗野な資本主義2004

    • 著者名/発表者名
      田畑伸一郎, 塩原俊彦
    • 雑誌名

      ロシア・東欧経済-市場経済移行の到達点-(西村可明編)(日本国際問題研究所)

      ページ: 1-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 後進東欧諸国における経済移行の到達点2004

    • 著者名/発表者名
      上垣彰
    • 雑誌名

      ロシア・東欧経済-市場経済移行の到達点-(西村可明編)(日本国際問題研究所)

      ページ: 143-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 財政・金融制度の改革と現状2004

    • 著者名/発表者名
      田畑伸一郎
    • 雑誌名

      ロシア・東欧経済論(大津定美・吉井昌彦編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 85-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 貿易と国際投資の転換2004

    • 著者名/発表者名
      上垣彰
    • 雑誌名

      ロシア・東欧経済論(大津定美・吉井昌彦編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 107-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ロシアの対中国外交:「チャイナシンドロームを越えて」2004

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      東アジアのロシア(横手慎二編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 67-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ロシアの対中央アジア外交2004

    • 著者名/発表者名
      角田安正
    • 雑誌名

      東アジアのロシア(横手慎二編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 111-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] キルギスタン・タジキスタンの対外関係2004

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      イラク戦争後のプーチン政権の対中央アジア政策(日本国際問題研究所)

      ページ: 17-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中俄在中亜的関係2004

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      第四次中亜形成與上海合作組織国際研討会論文集(上海国際問題研究所)

      ページ: 83-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Russia as a Newcomer to International Financial Market, 1992-20002004

    • 著者名/発表者名
      A.Uegaki
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica Vol.21

      ページ: 23-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Oil and Gas Industry in the Russian Economy2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura
    • 雑誌名

      Post-Communist Economies Vol.16, No.2

      ページ: 153-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An Analysis of Expansion of the Trade Service Sector in Russia2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kuboniwa
    • 雑誌名

      Modernization of Russian Economy (E.Yasin ed.) Vol.1

      ページ: 322-339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ロシアにおける産業空洞化と産業肥大化2003

    • 著者名/発表者名
      久保庭真彰
    • 雑誌名

      比較経済体制学会年報 40・1

      ページ: 18-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Regional Sources of Federal Expenditure and the Pattern of Revenue Sharing in Post-Soviet Russia2003

    • 著者名/発表者名
      S.Tabata
    • 雑誌名

      The Donald W.Treadgold Papers in Russian, East European, and Central Asian Studies 36

      ページ: 19-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An Analysis of Russia's Embryonic Globalization : Regional Foreign Trade and Hard Currency Receipts2003

    • 著者名/発表者名
      A.Uegaki
    • 雑誌名

      The Donald W.Treadgold Papers in Russian, East European, and Central Asian Studies 36

      ページ: 55-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ロシアの対ウクライナ、ベラルーシ外交2003

    • 著者名/発表者名
      末澤恵美
    • 雑誌名

      9.11事件以後のロシア外交の新展開(松井弘明編)(日本国際問題研究所) 35

      ページ: 149-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 9.11事件以後の中露関係2003

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      9.11事件以後のロシア外交の新展開(松井弘明編)(日本国際問題研究所) 35

      ページ: 207-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 国境問題2003

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      中央アジアの行方(木村汎・石井明編)(勉誠出版)

      ページ: 84-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Regional Sources of Federal Expenditure and the Pattern of Revenue Sharing in Post-Soviet Russia2003

    • 著者名/発表者名
      S.Tabata
    • 雑誌名

      The Donald W. Treadgold Papers in Russian, East European, and Central Asian Studies Vol.36

      ページ: 19-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An Analysis of Russia's Embryonic Globalization : Regional Foreign Trade and Hard Currency Receipts2003

    • 著者名/発表者名
      A.Uegaki
    • 雑誌名

      The Donald W. Treadgold Papers in Russian, East European, and Central Asian Studies Vol.36

      ページ: 55-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] CISの10年と展望-域内国家関係を中心に2002

    • 著者名/発表者名
      末澤恵美
    • 雑誌名

      ロシア研究 34

      ページ: 5-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] CISにおける経済統合-域内貿易における付加価値税の課税原則をめぐって2002

    • 著者名/発表者名
      田畑伸一郎
    • 雑誌名

      ロシア研究 34

      ページ: 24-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] CISと国家機構論2002

    • 著者名/発表者名
      山田哲也
    • 雑誌名

      ロシア研究 34

      ページ: 42-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ベラルーシ・ロシア関係の政治力学-2001年ベラルーシ大統領選の事例研究2002

    • 著者名/発表者名
      服部倫卓
    • 雑誌名

      ロシア研究 34

      ページ: 56-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ロシアの対「同胞」政策と在外ロシア人-カザフスタンのケース2002

    • 著者名/発表者名
      岡奈津子
    • 雑誌名

      ロシア研究 34

      ページ: 76-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 上海プロセスの軌跡と展望-ソ連崩壊から機構設立まで2002

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      ロシア研究 34

      ページ: 96-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Russian Revenues from Oil and Gas Exports : Flow and Taxation2002

    • 著者名/発表者名
      S.Tabata
    • 雑誌名

      Eurasian Geography and Economics 43・8

      ページ: 610-627

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An Analysis of Singularities of Russia's Marketization Using Input-Output Tables2002

    • 著者名/発表者名
      M.Kuboniwa
    • 雑誌名

      Journal of Econometric Study of Northeast Asia 4・1

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Inostrannye investitsii v Rossiiskikh regionakh2002

    • 著者名/発表者名
      A.Uegaki
    • 雑誌名

      Ekonomicheskaia nauka sovremennoi Rossii 2

      ページ: 115-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Russian Revenues from Oil and Gas Exports Flow and Taxation2002

    • 著者名/発表者名
      S.Tabata
    • 雑誌名

      Eurasian Geography and Economics Vol.43, No.8

      ページ: 610-627

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An Analysis of Singularities of Russia's Marketization Using Input-Output Tables2002

    • 著者名/発表者名
      M.Kuboniwa
    • 雑誌名

      Journal of Econometric Study of Northeast Asia Vol.4, No.1

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Inostrannye investitsii v Rossiiskikh regionakh2002

    • 著者名/発表者名
      A.Uegaki
    • 雑誌名

      Ekonomicheskaia nauka sovremennoi Rossii Vol.2

      ページ: 115-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 世紀の売却-第二のロシア革命の内幕(C.フリーランド著)2005

    • 著者名/発表者名
      角田安正(翻訳)
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      新評論
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Slavic Eurasia's Integration into the World Economy and Community2004

    • 著者名/発表者名
      S.Tabata, A.Iwashita (eds.)
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      Slavic Research Center, Hokkaido University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] CIS:旧ソ連空間の再構築2004

    • 著者名/発表者名
      田畑伸一郎, 末澤恵美(編)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      国際書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 不思議の国ベラルーシ-ナショナリズムから遠く離れて-2004

    • 著者名/発表者名
      服部倫卓
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] A 4,000 Kilometer Journey Along the Sino-Russian Border2004

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Slavic Research Center, Hokkaido University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 歴史の狭間のベラルーシ2004

    • 著者名/発表者名
      服部倫卓
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      東洋書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Slavic Research Center, Hokkaido University2004

    • 著者名/発表者名
      S.Tabata, A.Iwashita (eds.)
    • 総ページ数
      1-439
    • 出版者
      Slavic Eurasia's Integration into the World Economy and Community
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Slavic Research Center, Hokkaido University2004

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 総ページ数
      1-210
    • 出版者
      A 4,000 Kilometer Journey Along the Sino-Russian Border
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 中・ロ国境4000キロ2003

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      角川書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 中・ロ国境の旅〜「4000キロ」の舞台裏〜2003

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      東洋書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Ten Years after the Collapse of the USSR2002

    • 著者名/発表者名
      S.Tabata, A.Iwashita (eds.)
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      Slavic Research Center, Hokkaido University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi