• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

銀河中心における高エネルギー粒子加速の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13304018
研究機関京都大学

研究代表者

小山 勝二  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10092206)

研究分担者 鶴 剛  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10243007)
窪 秀利  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40300868)
キーワードX線 / 銀河中心 / 超新星 / 宇宙線 / CCD / ジェット / 反射星雲 / ブラックホール
研究概要

この研究課題は銀河中心の高エネルギー現象を解明するために特性X線(特に鉄)と非熱的X線を用いた世界でも初めてのものである。研究の背景には、銀河中心近傍領域1°x2°ほどに広がったプラズマとSgrA*を中心として2'x3'の超高温プラズマの発見がある。
それらのプラズマ圧力(温度x密度)は銀河空間のそれを2桁も上回り明し、定常的な構造でなく、1万年にもわたる連鎖的超新星爆発か銀河中心核の爆発であることが示唆されていた。
我々は以上の知見に加え、研究課題で新たに以下のような成果をあげた。
(1)中心部での新たに多くの超新星残骸候補を発見した。これは銀河中心で過去約1万年ほどにわたる連鎖的超新星爆発を示すものである。
(2)新たに非熱的なフィラメント構造を多数発見した。これは系内最高エネルギー宇宙線の起源として最も有力な候補であり、系外宇宙線加速の研究に繋がった。
(3)銀河中心から一直線につながるジェット様の非熱的ノットを発見した。この構造解析からこれらノットは1000年程度の過去に間歇的に放射されたのであろう。
(4)銀河中心付近から、多数の新X線天体、X線反射星雲候補を発見し、その特性をしらべ銀河中心は近過去(1000年程度の過去)がきわめて活動的であったことを明らかにした。これは(3)の成果とも一致する。
(5)硬X線用CCDの開発を進め、X線イベント抽出方法を開発し、実質的な高いエネルギー感度を向上させた。透過型CCDとN型CCDの技術開発に成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] A Spatial and Spectral Study of Nonthermal Filaments in Historical Supernova Remnants : Observational Results with Chandra2005

    • 著者名/発表者名
      Aya Bamba, Ryo Yamazaki, Tatsuo Yoshida, Toshio Terasawa, Katsuji Koyama
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 621

      ページ: 793-800

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Thermal and Non-thermal X-Rays from the LMC Super Bubble 30 Dor C2004

    • 著者名/発表者名
      Aya Bamba, Masaru Ueno, Hiroshi Nakajima, Katsuji Koyama
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 602

      ページ: 257-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] XMM-Newton Observations of G32.45+0.1 and G38.55+0.0 : diffuse hard X-ray sources found with the ASCA Galactic Plane Survey2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Yamaguchi, Masaru Ueno, Katsuji Koyama, Aya Bamba, Shigeo Yamauchi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 56

      ページ: 1059-1070

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Constraints On the Diffusive Shock Acceleration From the Nonthermal X-ray Thin Shells In SN1006 NE Rim2004

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamazaki, Tatsuo Yoshida, Toshio Terasawa, Aya Bamba, Katsuji Koyama
    • 雑誌名

      Astron.Astrophys. 416

      ページ: 595-602

  • [雑誌論文] Small Scale Structures of Shock of SN 1006 with the Chandra Observation2003

    • 著者名/発表者名
      Aya Bamba, Ryo Yamazaki, Masaru Ueno, Katsuji Koyama
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 589

      ページ: 827-837

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Diffuse Hard X-ray Sources Discovered with the ASCA Galactic Plane Survey2003

    • 著者名/発表者名
      Aya Bamba, Masaru Ueno, Katsuji Koyama, Shigeo Yamauchi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 589

      ページ: 253-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi