研究分担者 |
佐藤 一雄 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30262851)
坂井田 喜久 静岡大学, 工学部, 助教授 (10334955)
秋庭 義明 名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (00212431)
木村 英彦 名古屋大学, 工学研究科, 助手 (60345923)
來海 博央 名城大学, 理工学部, 講師 (30324453)
|
研究概要 |
1.強力X線発生装置を使用し,X線の検出器として位置敏感型検出器を併用することからマイクロビームX線応力測定システムを構築し,100ミクロンオーダの領域の応力測定が可能であることを確認した.さらに,サブミクロンオーダの薄膜に対しても,低角入射X線回折法を用いてIn-Planeのひずみ測定を可能にした. 2.放射光Spring-8において,鉄鋼、セラミックス、複合材料における鋭い切欠き近傍の微小領域の応力測定を行い,高精度の応力測定が可能であることを実証し,微小な領域の応力測定法の開発への基礎を築いた. 3.超微細粒鋼の微小疲労き裂の発生個所に関して、電子線後方散乱(EBSP)および原子間力顕微鏡(AFM)の観察より、微小き裂発生の結晶学的条件を明らかにした.また、微小き裂の進展初期では,き裂の偏向や分岐によりき裂進展速度の低下が引起こされていることが明らかとなった. 4.超微細粒鋼はき裂の分岐と屈曲によりき裂進展抵抗が大きくなる.この場合き裂閉口を測定し有効応力拡大係数で整理すると,通常粒鋼の場合のき裂進展速度とほぼ一致したことから,き裂分岐・屈曲によるき裂閉口が進展抵抗の増大の主な要因である. 5.微小疲労き裂の進展および停留に対する結晶粒界などの微視構造の影響を阻止すべり帯でモデル化したが,このマイクロマカニックスモデルにき裂閉口の影響を組み入れ,発展させたることから,超微細粒のき裂進展のシュミュレーションを行い,疲労限度における微視き裂の停留の要因として,微視的障害およびき裂閉口の相対的な重要性が明らかにした. 6.予き裂に混合モード負荷したときのき裂進展挙動を検討することから、混合モード下においては、疲労き裂の閉口を考慮したときの最大接線応力幅クライテリオンに沿って進展していることが明らかになった.
|