研究課題/領域番号 |
13306017
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
豊田 隆 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (00142836)
|
研究分担者 |
淵野 雄二郎 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (60015104)
矢口 克也 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (70302908)
久保 成隆 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (40134506)
松村 昭二 国立大学法人東京農工大学, 農学部, 助教授 (20107171)
竹内 郁雄 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授 (90313288)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
キーワード | 農業グローバル化 / 持続可能な内発的発展 / 三つのE、エコロジー・エコノミー・エシックス / 食品産業海外投資のsynergy段階 / アジアとの共生 / 地球環境と水質汚染 / 地球温暖化と環境税 / 農業再生プログラム |
研究概要 |
以下の諸点を解明した。第Iにグローバル化は、「相互依存」と「格差拡大」の正負2つの影響をもたらす。持続可能な内発的発展は、正の影響を活性化させ、負の影響を調整し、グローバル化を管理する。三つのE、エコロジー・エコノミー・エシックスを満たし、市場・政府・市民社会の3者の役割を総合化する。第IIに食品産業の海外投資は、立地の優位性から、市場拡大によるsynergy段階へ向かう。日本の農業・食品産業は知識集約・生命産業である。知的資産を活かし、日系企業の技術移転等、成長するアジアとの共生を展望した。第IIIは、地球環境と水質汚染、循環型農業を解明し、工業化の進展する韓国首都圏(八堂湖の水質汚染分析)及び中国沿岸部(蘇州市太湖汚染と生態系農業)を比較した。スリランカ紅茶有機農業を解明した。第IVは、農工融合の学際的視点から、地球温暖化と環境税制、エネルギー代謝・バイオマス開発を解明した。欧州連合(EU)の環境税を概観した。オランダ温室園芸の環境税は、環境自主協定等と一体化し、負荷抑制・バイオマス利用を進める。韓国の二酸化炭素排出と炭素税の効果を検証した。スリランカのバイオマス・地域分散型発電を検証した。第Vに、拙著『農業政策』(2003)は、食料グローバル化と、食料安全保障、持続可能な農業、資源循環型社会を展望し、アジア、欧米・豪州、中南米等の比較により、農業再生プログラムを解明した。また食料・農業・農村政策審議会の基本計画や果樹基本方針の策定に実践的に関与し、論点を具体化した。
|