• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

新たな膜ドメインとしての脂質滴の機能的意義

研究課題

研究課題/領域番号 13307002
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤本 豊士  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50115929)

キーワード脂質滴 / ADRP / ARF1 / Rab18 / Yeast two-hybrid / 質量分析法
研究概要

脂質滴はほとんどの細胞に見られる構造であり,コレステロールエステルやトリグリセリドなどの中性脂質が集積する.脂質滴は細胞内脂質動態に重要な位置を占めると考えられるが,その詳細な機能は明らかでない.脂質滴機能を解明する目的で2つのアプローチを行った.
1)ADRPとの結合蛋白質をYease two-hybrid法で検索し,ARF1を得た.両者の結合はGST-pull down,免疫沈降法で確認した.ARF1の機能をdominant-negative変異体,Brefeldin Aで阻害すると,ADRPが脂質滴から脱落する現象が観察され,また新規の脂質滴形成が阻害された.
2)質量分析法により脂質滴蛋白質組成を網羅的に解析し,新たな脂質滴蛋白質を同定した.その一つであるRab18は脂質滴にほぼ限局して発現した.内在性Rab18は脂質滴表層でADRPと共存するが,その標識強度は相補的であり,さらにEGFP-Rab18を強制発現させるとADRPの発現が低下した.またEGFP-Rab18を発現した細胞では小胞体と脂質滴が密着する構造が観察された.同様の構造はRNA干渉法でADRPを発現抑制した細胞,およびBrefeldin A処理でADRPを脂質滴表層から脱落させた細胞でも認められた.
これらの結果はRab18やARF1がADRPの挙動に影響を与えることにより脂質滴の構造や機能に変化をもたらすことを示唆する.特に脂質滴と小胞体の間の密着は,他の同様の構造(MAM, PAM)と同じく脂質輸送に関連すると推測され,詳細な機能解析が必要である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] ADRP is dissociated from lipid droplets by ARF1-dependent mechanism2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N., T.Akashi, T.Taneda, H.Kogo, A.Kikuchi, T.Fujimoto
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 322

      ページ: 957-965

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cell type-specific occurrence of caveolin-1alpha and -1beta in the lung caused by expression of distinct mRNAs.2004

    • 著者名/発表者名
      Kogo, H., T.Aiba, T.Fujimoto
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 25574-25581

  • [雑誌論文] In vitro of gut-like structures from mouse embryonic stem cells2004

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara, M., T.Ogaeri, R.Matsuura, H.Kogo, T.Fujimoto, S.Torihashi
    • 雑誌名

      Neurogastroenterol.Motil. 16

      ページ: 14-18

  • [雑誌論文] Human coronavirus 229E binds to CD13 in raft and enters the cell through caveolae2004

    • 著者名/発表者名
      Nomura, R, A.Kiyota, E.Suzaki, K.Kataoka, Y.Ohe, K.Miyamoto, T.Senda, T.Fujimoto
    • 雑誌名

      J.Virol. 78

      ページ: 8701-8708

  • [雑誌論文] New monoclonal antibody (AIC) identifies interstitial cells of Cajal in the musculature of the mouse gastrointestinal tract.2004

    • 著者名/発表者名
      Torihashi, S., K.Yokoi, H.Nagaya, K.Aoki, T.Fujimoto
    • 雑誌名

      Auton Neurosci. 113

      ページ: 16-23

  • [雑誌論文] Requirement for TSP-15, a tetraspanin protein, for epidermal integrity in Caenorhabditis elegans.2004

    • 著者名/発表者名
      Moribe, H., J.Yochem, H.Yamada, Y.Tabuse, T.Fujimoto, E.Mekada
    • 雑誌名

      J.Cell Sci. 117

      ページ: 5209-5220

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi