• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

マイクロアレイを用いた神経芽細胞種特性の統合的解析-オーダーメイド療法をめざして-

研究課題

研究課題/領域番号 13307050
研究機関広島大学

研究代表者

檜山 英三  広島大学, 医学部附属病院, 助教授 (00218744)

研究分担者 檜山 桂子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教授 (60253069)
高橋 規郎  放射線影響研究所, 遺伝学部, 室長 (40333546)
横山 隆  広島大学, 医学部附属病院, 教授 (60034104)
山岡 裕明  広島大学, 医学部附属病院, 助手 (90311810)
キーワード神経芽細胞腫 / マイクロアレイ / CGHアレイ / MYCN / hTERT / 悪性度 / HSP90 / オーダーメイド療法
研究概要

癌遺伝子および癌抑制遺伝子及び胎児組織由来の遺伝子、遺伝子断片(EST)を6500余りを用いてマイクロアレイを作製し、神経芽細胞腫のRNAを解析したところ、予後不良腫瘍で43遺伝子、予後良好な腫蕩の中で自然退縮した腫瘍、分化した腫瘍各々20遺伝子、32遺伝子の発現増強を認めた。さらに、未知の遺伝子の検索する目的でマイクロソート法にて、RNAをスクリーニングしたところ、それぞれに発現増強した遺伝子を63と39個みいだした。これらを、蛍光の定量PCRにて定量し、発現が明らかに異なる既知の遺伝子を21個明らかにした。
病理所見で明らかに組織にheterogeneityの存在する混成型腫瘍の組織の異なる部分、同一腫瘍内でテロメラーゼの酵素hTERTの発現が異なる部分、また化学療法前の生検検体と後の残存腫瘍或いは再発腫瘍の腫瘍細胞部分をマイクロダイセクションを切り出して、RNAを増幅後、アレイ解析した結果、23種類の遺伝子の発現上昇を認めた。これらの多くは、予後不良腫瘍で発現上昇した遺伝子と一致しており、化学療法抵抗性に関与している可能性が示唆された。
テロメラーゼが活性化しテロメアが安定している腫瘍とテロメアが短縮して退縮・分化した腫瘍のアレイパターンから,発現の異なる遺伝子を102個スクリーニングしたがその中でHSP90とRAD50はテロメラーゼの活性化に直接関与しており、臨床応用可能と考えられた。
以上の結果を,臨床的データと照らし合わせて,悪性度を規定している遺伝子変異・遺伝子発現を検討して結果、遺伝子変異は1p,11p,17q,遺伝子発現では24種類が個別化に有用と考えられ、その簡易マイクロアレイを作製し、臨床応用を検討中で、また、同時に本腫瘍でのテロメア長の規定・テロメラーゼの活性化に関わる遺伝子変化も同定中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Hiyama E., Hiyama K.: "Telomerase as tumor marker"Cancer Letter. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Morifuji, M. et al.: "Fluorescent-based BAT-26 analysis for distinct screening of microsatellite instability in colorectal cancers"International Journal of Oncology. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Myrakami Y. et al.: "Successful preoperative diagnosis of malignant intraductal"International Journal of Gastrointestinal Cancer. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Uemura K. et al.: "Comparative analysis of K-ras point mutation, telomerase activity, and p53 overexpression in pancreatic tumours"Oncology Reports. 10・2. 277-283 (2003)

  • [文献書誌] Nishimura S. et al.: "High-dose chemotherapy in children with metastatic hepatoblastoma"Pediatrics International. 44・2. 300-305 (2003)

  • [文献書誌] Kamei N et al.: "A case of anti-Ku antibody-positive scleroderma-dermatomyositis overlap syndrome developing Graves' disease and immune thrombocytopenic purpura"Internal Medicine. 41. 1199-1203 (2003)

  • [文献書誌] Hiyama E, Hiyama K: "Clinical Application of Microarrays as a Tool of Understanding Cancer Biology. Recent Research Developments in Cancer"Research Signpost(In press). (2003)

  • [文献書誌] Hiyama K, Hiyama E, Kohno N: "Non-RI protocols for L-myc allelotyping and deletion mapping of chromosome 1p in primary lung cancers. In Lung Cancer"Chiba Univ. 9 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi