研究課題/領域番号 |
13307058
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
木村 光孝 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (70047801)
|
研究分担者 |
牧 憲司 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (60209400)
竹馬 聡 長崎大学, 歯学部・附属病院, 助手 (50244075)
鈴木 弘之 九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (70018753)
西岡 孝浩 九州歯科大学, 歯学部, 助手 (30305825)
|
キーワード | 歯科矯正力 / 顎骨 / リモデリング / 2重ラベリング / 骨単位 |
研究概要 |
歯の移動による骨吸収・添加は骨も活性化後、吸収→添加→形成という順序で起こる。矯正力による骨の添加は組織動態として計測する必要があるが、十分に把握されていない。今回、生後8か月の犬を用い、生理的成長下および拡大下での口蓋縫合部でのリモデリングをテトラサイクリン・カルセリンの2重ラベリング後、3次元画像解析を行い、骨の成長変化と応力分布に関し、若干の知見を得たので報告する。 材料は生後8か月の成長期の犬を使用した。正中口蓋縫合部拡大のための急速拡大装置を装着し、2週間間隔でテトラサイクリンを2回投与後、さらに2週間後カルセインを投与し、その後テトラサイクリンを2週間間隔で投与した。屠殺後Vilanuevaus bone stain, Vilanueva-Goldnerの染色を行い、厚さ40〜60ミクロンの未脱灰標本を作製した。 3次元的な骨形成を検討するためにレーザー顕微鏡を用いて、類骨層を伴う第2次骨単位の形成を観察した。また%カルセインを計測した。 テトラサイクリンからカルセインが2.5〜3.0ミクロンの骨単位が増加しており、カルセインからテトラサイクリンにおいて1.0〜2.0ミクロン/dayのものが増加していた。拡大群と実験群ではラベリングされた距離ヒストグラムに表すと類骨層が石灰化していく速度には差がなかった。 成長期の犬上顎骨の骨形成について予備実験をおこなった。特にテトラサイクリンカルセインの2重ラベリング後の3次元的画像解析は、3次元的に第2次骨単位の形成を観察する有効な手段である。今後歯科矯正力を上顎に加えた時の骨形成への影響を検討する予定である。
|