• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

近代日本における国土空間・社会空間の編成過程に関する歴史地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13308002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関千葉大学 (2003-2004)
富山大学 (2001-2002)

研究代表者

中西 僚太郎  千葉大学, 教育学部, 助教授 (70202215)

研究分担者 山根 拓  富山大学, 教育学部, 助教授 (30222376)
岡島 建  国士舘大学, 文学部, 助教授 (80242791)
椿 真智子  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (80236934)
関戸 明子  群馬大学, 教育学部, 助教授 (50206629)
河野 敬一  常磐大学, 人間科学部, 助教授 (70211894)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
キーワード空間組織 / 歴史地理学 / 近代化 / 日本の国土 / 植民地空間 / 国家 / 改良農法 / 商人活動
研究概要

日本の近代を明治維新以降、第二次世界大戦の敗戦にいたる時期と捉えた場合、近代日本の歴史地理的研究が、独立した研究領域として日本の地理学界で確立したのは1989年台後半以降である。過去の時代は直接的に経験することができないため、近代日本の地理学的研究にあたっては、現在の地理学研究による方法は用いることができず、歴史地理学的方法で研究を行う必要がある。また、近代日本においては、日本の支配領域は現代の国土領域にとどまらず、朝鮮半島、台湾、樺太、南満洲(中国東北地方の南部)にまで及んでいた。本研究は、時期的にも空間的にもこのように定義される近代日本の国土空間・社会空間の形成過程を、地理学的に解明することを目的とした。
その主要な研究内容は次の通りである。
1.近代歴史地理研究に関する理論的考察 2.近代改良農法の普及過程の解明 3.フロンティア地域におけるシンボリックな景観の検討 4.温泉地の近代化過程の解明 5.養蚕地域における局地的金融機関の役割の考察 6.通勤・通学の成立過程の解明 7.都市計画運河の展開過程の考察 8.商家の活動からみた地方中心都市の変容メカニズムの検討 9.個人誌の形成と港湾都市の変容過程の考察 10.植民地期の朝鮮における水産物加工業の発展過程の解明 11.樺太における石炭産業と植民地政策の考察 12.南満洲における輸出・輸入品の分析。これらの研究を通じて、いかなる地域空間も自然に形成されたものではなく、社会的に構造的に造られたものであり、国家の政策、地域社会の動き、個人の活動が相互に関係して形成されたものであったことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 明治期の茨城県における牛馬耕導入・普及をめぐる官民の動向2005

    • 著者名/発表者名
      中西僚太郎
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部地理学研究報告 16号

      ページ: 19-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Origins of Commutation in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      MIKI Masafumi
    • 雑誌名

      Geographical Review of Japan 78-5

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 1930年代の樺太における石炭業2005

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      アジア経済 46巻5号

      ページ: 2-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Activities of the Government and private citizens on the introduction of plowing with draft animals in Ibaraki Prefecture in Meiji Era.2005

    • 著者名/発表者名
      NAKANISHI Ryotaro
    • 雑誌名

      Geographical Report of Department of Geography(Faculty of Education, Chiba University) 16

      ページ: 19-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Process of the Development in the Modern City : the Case of Ogaki in Gifu Prefecture.2005

    • 著者名/発表者名
      OKAJIKMA Ken
    • 雑誌名

      Transactions of The Academic Society of the Humanities(Kokushikan University) 37

      ページ: 81-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Coal Mining Industry and Colonization Program in Karafuto(Southern Sakhalin) in the 1930s.2005

    • 著者名/発表者名
      MIKI Masafumi
    • 雑誌名

      AJIA KEIZAI(Monthly Journal of the Institute of Developing Economics) 46-5

      ページ: 2-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 明治・大正期の茨城県における牛馬耕普及の地域性2004

    • 著者名/発表者名
      中西僚太郎
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部地理学研究報告 15号

      ページ: 25-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 明治・大正期の北陸地方における銀行立地展開過程の地域的特性2004

    • 著者名/発表者名
      山根 拓(岡谷智和との共著)
    • 雑誌名

      自然と社会-北陸- 70号

      ページ: 4-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 近代都市大垣の発達と河川水運の利用2004

    • 著者名/発表者名
      岡島 建
    • 雑誌名

      国士舘大学文学部人文学会紀要 37号

      ページ: 81-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 北関東における温泉地の近代化-温泉の利用形態と交通手段の変化-2004

    • 著者名/発表者名
      関戸明子
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要(人文・社会科学編) 53号

      ページ: 219-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 戦間期大阪市をめぐる貨物輸送と中央卸売市場の成立2004

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      交通史研究 54号

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 済州島に渡った壱岐の人びと-日本植民地下における城山浦の日本人-2004

    • 著者名/発表者名
      河原典史
    • 雑誌名

      耽羅研究通信 72号

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Regional differences in the diffusion of plowing with draft animals in Ibaraki Prefecture from the Late Meiji Era to the Early Taisho Era.2004

    • 著者名/発表者名
      NAKANISHI Ryotaro
    • 雑誌名

      Geographical Report of Department of Geography(Faculty of Education, Chiba University) 15

      ページ: 25-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Regional Development Process of Banking System in Hokuriku Region, 1870s-1926s.2004

    • 著者名/発表者名
      OKATANI Tomokazu, YAMANE Hiroshi
    • 雑誌名

      The Nature and Society 70

      ページ: 4-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Modernization of Hot Spring Facilities in the Northern Kanto District : Changes in the Use of Hot Springs and in Means of Transportation.2004

    • 著者名/発表者名
      SEKIDO Akiko
    • 雑誌名

      Annual Reports of the Faculty of Education, Gunma University, Cultural Science Series 53

      ページ: 219-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Relationship between the Freight Traffic and the Construction of the Central Whole-Sale Market in Osaka City ; the Time between the World War I and the World War II.2004

    • 著者名/発表者名
      MIKI Masafumi
    • 雑誌名

      KOTSUHI KENKYU(Historical Review of Transport and Communications) 54

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Emigrants from Iki-Island to Songsan-po at Cheju-Island in Korea under the Japanese Rule.2004

    • 著者名/発表者名
      KAWAHARA Norifumi
    • 雑誌名

      TAMLA KENKYU TUSHIN(Report for Tamla) 72

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Symposium The Formation of Region in Modern Japan from the Viewpoint of the Nation, Society, and Individuals2003

    • 著者名/発表者名
      YAMANE Hiroshi, et al.
    • 雑誌名

      Geographical Review of Japan 76-5

      ページ: 160-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「都市鉄道」の成立-戦間期大阪市と近郊の事例による考察-2003

    • 著者名/発表者名
      三木理史
    • 雑誌名

      技術と文明(日本産業技術史学会) 14巻1号

      ページ: 19-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Formation of Region in Modern Japan from the Viewpoint of the Nation, Society, and Individuals.2003

    • 著者名/発表者名
      YAMANE Hiroshi, et al.
    • 雑誌名

      Geographical Review of Japan 76-5

      ページ: 408-414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Emergence "Urban Railways" : A Case Study based on the Rail Network in the Osaka Metropolitan Area during the Inter-War Period of Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      MIKI Masafumi
    • 雑誌名

      THE GIZYUTU TO BUNMEI(Journal of the Japan Society for the History of Industrial Technology) 26

      ページ: 19-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 鳥瞰図絵師・松井天山の画業と画風2002

    • 著者名/発表者名
      中西僚太郎
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部地理学研究報告 13号

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 鳥瞰図に描かれた伊香保温泉の景観2002

    • 著者名/発表者名
      関戸明子
    • 雑誌名

      えりあぐんま 8号

      ページ: 23-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The List and the Style of Painting on the Bird's-eye Views of Matsui Tenzan.2002

    • 著者名/発表者名
      NAKANISHI Ryotaro
    • 雑誌名

      Geographical Report of Department of Geography(Faculty of Education, Chiba University) 13

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Landscapes of Ikaho Spa drawn by the Bird's-eye View Maps.2002

    • 著者名/発表者名
      SEKIDO Akiko
    • 雑誌名

      Area Gunma 8

      ページ: 23-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 水の都と都市交通-大阪の20世紀-(近代日本交通史第9巻)2003

    • 著者名/発表者名
      三木 理史
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      成山堂書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Urban Transport History in Osaka in the 20th.2003

    • 著者名/発表者名
      MIKI Masafumi
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      Seizando Shoten, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi