研究課題/領域番号 |
13308004
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然地理学
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
藤本 潔 南山大学, 総合政策学部, 教授 (50329752)
|
研究分担者 |
川瀬 久美子 愛媛大学, 教育学部, 講師 (40325353)
石塚 成宏 森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究官
大平 明夫 宮崎大学, 教育文化学部, 助教授 (00262824)
志知 幸治 森林総合研究所, 東北支所, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
キーワード | 沖積平野 / GIS / 土砂貯留量 / 炭素蓄積 / 炭素安定同位体比 / 花粉分析 / 海水準変動 |
研究概要 |
十勝川下流低地、矢作川下流低地、および大淀川下流低地において、下部砂層に達する機械ボーリングによる不攪乱コアの採取を行い、沖積層各層序の容積重および炭素含有率を明らかにすると共に、矢作川下流低地および十勝川下流低地において、ArcView 3D analystを用いて沖積層各層序の体積計算を行った。さらにそれらの結果を用い、蓄積土砂量および蓄積炭素量の見積もりを行った。その結果、わずか70〜90km^2の沖積平野においてでさえ、そこでの蓄積炭素量は、現在の年間化石炭素放出量の0.5〜0.6%に達することが明らかになった。一方、ArcView 3D Analystを用いて地形面や各層序境界の正確なサーフェスモデルを作成するためには、かなり多くの標高データを対象地域内で満遍なく収集することが求められること、沖積層が比較的単純な堆積構造を示す場合には容易に体積計算を行うことができるが、各層序が指交関係にあったり、同一層序が不連続に堆積する場合には、体積計算が困難であることも明らかになった。また、マングローブ林を伴う熱帯・亜熱帯地域の沖積低地における表層地下部炭素蓄積量についてもとりまとめられた。 蓄積炭素の給源を推定するため、これらボーリング試料に対して花粉分析およびδ^<13>C分析を行った。その結果、これらにCN比やδ^<15>N等を組み合わせた分析を行うことによって、陸上植物、淡水性プランクトン、海洋性プランクトンなどの寄与率を推定できる可能性が指摘された。 北海道東部の風蓮川低地において完新世相対的海水準変動について検討された。その結果、アジア太平洋各地域に共通する5000〜4000cal BPの海水準上昇と4000〜2000cal BPの海水準低下が見出されると共に、地震隆起に起因すると考えられる3回の急激な離水イベントが見出された。
|