• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

沖縄の食生活における老化抑制因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13308007
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中谷 延二  大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 教授 (10011941)

研究分担者 森光 康次郎  お茶の水女子大学, 生活科学部, 助教授 (00244533)
西川 禎一  大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 助教授 (60183539)
菊崎 泰枝  大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 講師 (60291598)
キーワード沖縄 / 抗酸化性 / 抗菌性 / 抗感染菌活性 / 血小板凝集阻害活性 / 老化抑制因子 / 香辛植物 / 生活習慣病予防
研究概要

長寿県沖縄の食生活における老化抑制因子を探索すべく、沖縄で伝承的に用いられてきた食用植物に着目し、健康維持・増進、生活習慣病予防に関わる成分の解明を行った。因子の一つに抗菌性、抗感染菌活性を有する食素材を探索した。今年度沖縄で新たに収集した70種の食用植物についてウェルシュ菌、ピロリ菌、大腸菌O-157などに対する抗菌活性をスクリーニングした。そのなかでオオタニワタリ、クバ、ツルムラサキ、ニガナにウェルシュ菌、黄色ブドウ球菌に強い抗菌活性を見いだした。昨年度見いだした島ラッキョウの抗菌性について、その活性成分を追跡して成分を単離し、各種機器分析によりジメチルチオールスルフィネートと構造を解明した。本化合物は上記細菌のほかに腸炎ビブリオ菌、セレウス菌に対しても強い抗菌性を示した。抗血栓症を目指した血小板凝集阻害物質の探索において60種の試料についてそれぞれ3種の溶媒を用いた抽出物を作成し、スクリーニングを行った。その結果、新たに酢酸エチル抽出物で10種類、メタノール抽出物で3種類、水抽出物で1種類の有効な食品素材を特定できた。完熟前の野菜用パパイヤの酢酸エチル抽出物より、血小板凝縮阻害物質としてベンジルイソチオシアネートを単離、同定した。抗酸化性に関してはボタンボウフウ、リュウキュウヨモギからフラボノイド、クマリンを含む多くのポリフェノール類を単離し、構造を決め、活性相関を検討した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 菊崎 泰枝: "沖縄産香辛植物の食中毒菌増殖抑制作用"生活科学研究誌. 1. 1-7 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi