研究課題/領域番号 |
13308012
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
中林 稔堯 神戸大学, 発達科学部, 教授 (50164265)
|
研究分担者 |
稲垣 成哲 神戸大学, 発達科学部, 助教授 (70176387)
高橋 正 神戸大学, 発達科学部, 教授 (30179494)
岸本 肇 神戸大学, 発達科学部, 教授 (80030592)
原田 康也 早稲田大学, 法学部, 教授 (80189711)
辰己 丈夫 東京農工大学, 総合情報メディアセンター, 助教授 (70257195)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
キーワード | 知的障害 / コミュニケーション / テレビ会議 / 音声認識 / VOCA |
研究概要 |
1.テレビ会議システム(ポリコム社製 View StationFX & 512)を発達科学部、附属養護学校、そして附属明石小学校に神戸大学学術ネットワーク(KHAN:Kobe Hyper Academic Network)を活用して配置し、知的障害児と健常児のテレビ会議による相互交流の条件を整備した。今後、継続的な運用を図りたい。 2.健常児、学習障害児、軽度知的障害児を対象にアイカメラ(竹井機器工業製 Free View)を使用した検査を実施し、眼球運動や視覚的情報処理について心理生理学レベルでデータを収集・分析した。 3.重度知的障害者を対象に、脳波スイッチ(テクノスジャパン製 MCTOS)及び筋電スイッチ(同社製 EMOS)等を活用し、パソコンを操作することによる他者とのコミュニケーション拡大の有効性を検討した。 4.特定話者(発話に困難のある知的障害者)による音声認職利用可能性に関する実験を行った。その結果、次の二つの開発の方向性が示唆された。 (1)障害のタイプ別に発話の特徴などが統計的に一定の傾向を持つようであれば、現在進んでいる幼児用・高齢者用音響モデルのように、障害A・障害B用の音響モデルを開発していくという方向性。 (2)障害特性で全く異なった音響モデルが必要であるならば、障害A・B用のように個人専用の音響モデルをいかに簡易・低価で構築できるかという開発の方向性が必要になってくる。 5.発達障害児を対象としたコミュニケーション・ツールとしてのVOCAの試作品を完成させた。VOCAはFlash Animationを使用し附属養護学校に在籍する知的障害生徒の認知・言語特性や興味・関心に特化したものである。試作品は、生徒が支援者(担任)と学校生活場面で実際に使用し、評価とプログラムの修正を行い、今後は自閉性障害児に有効な形態と機能について検討し、VOCAの完成を目指す。
|