研究概要 |
F_0部分の回転に関しては,界面活性剤存在下での一分子観察は,複合体の解離などによるアーチファクトを見る可能性が強いことを指摘し,最終的にF_1のγ-εサブユニットとF_0のcサブユニットを架橋しても機能が保たれることからF_06のcサブユニットからなるリングが回転することを実証した.そしてF_0F_1-ATP合成酵素の発現系作成に成功し,bサブユニットが,F_0とF_1を結合するsecond stalkとして機能することを明らかにした. γサブユニットの回転は,βサブユニットの構造変化によって引き起こされると考えられるが,このβサブユニットの構造変化を導入したCySのクロスリンク形成,構造変化部位への変異導入などによって調べた.そして,本酵素に特徴的なADPMgによる特異的阻害と,非触媒ヌクレオチド結合部位との関係をATPの加水分解,合成の両面から追求し,一分子観察によってこの特異的阻害の実体を明らかにして,さらにこの阻害をきわめて受けにくい変異体の作成に成功した. 一方,εサブユニットが大きな構造変化をしてβサブユニットのDELSEED領域と相互作用することにより本酵素のATPase活性を阻害して調節していることを明らかにした.そしてこの阻害はATP合成条件ではおこらないラチェット的なものであることが明らかになった.
|