• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

自由行動中の動物における中枢神経活動の多チャンネル遠隔記録解析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13356004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 水産学一般
研究機関広島大学

研究代表者

植松 一眞  広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 教授 (00116542)

研究分担者 吉田 将之  広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 助教授 (70253119)
岩田 穆  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (30263734)
佐々木 守  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助教授 (70235274)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
キーワード神経活動 / 遠隔記録 / 動物行動 / 集積回路 / 回路設計 / 水中伝搬 / 魚類 / 脳
研究概要

魚を含めた小動物の複数の神経細胞(ニューロン)の活動電位を微小電極を用いて記録し、その情報を増幅後、多重化・AD変換して一つの電波に載せて搬送し、外部の受信機で多重化信号を復元することにより、同時に記録した動物行動の背景にある神経活動を解析することを目的とした。神経信号の多重化回路、低雑音増幅回路、低消費電力AD変換回路、無線送信回路を一体化した1チップテレメータLSIを東京大学大規模集積システム設計教育研究センタ(VDEC)に依頼して、個別回路試作を含めて数回の試作を行ないながら改良を続けた。最終年度に製作したLSIは、ほとんど機能ブロックが良好に作動したもの、一部回路に不具合があり、再度設計した回路をVDECに製作依頼したもの、研究期間内に間に合わなかった。平成17年度に採沢された科学研究費補助金により完成と更なる機能の付加を図りたい。同時に、複合電極を作製する技法、電極束を魚の脳に刺入し固定する技法、遊泳中の魚から有線方式で神経活動を記録する技法を確立した。また、不動化した魚の脳から今回試作した個別回路を用いて有線方式で脳ニューロンの活動電位を再現性よく導出記録することにも成功した。この方式でキンギョ小脳から記録を取ったところ、2種類の特徴的な活動電位が記録され、その一つはプルキンエ細胞のものと同定された。これらにより、自由行動中の脳内ニューロン活動の詳細な解析が可能であることが確認された。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Partiat cloning and expression of mRNA coding choline acetyltransferase in the spinal cord of the goldfish, Carassius auratus.2005

    • 著者名/発表者名
      文 恂株
    • 雑誌名

      Comp. Biochem. Physiol. 141B

      ページ: 253-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Morphology and immunohistochemstry of efferent neurons of the goldfish corpus cerebelli.2005

    • 著者名/発表者名
      池永隆徳
    • 雑誌名

      J. Comp. Neurol. 487

      ページ: 300-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Morphology and immunohistochemistry of efferent neurons of the goldfish, Carassius auratus.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikenaga, T.
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Nweurology 487

      ページ: 300-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Comparison of behavioral responses to a novel environment between three teleosts, bluegill Lepomis macrochirus, crucian carp Carassius langsdorfii, and goldfish Carassius auratus.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, M.
    • 雑誌名

      Fish.Sci. 71

      ページ: 314-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A design of neural signal sensing LS1 with multi-input-channels.2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 毅
    • 雑誌名

      IEICE Trans. FUNDAMENTALS. E87A

      ページ: 376-383

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Design of a wireless neural-sensing.LSI.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T.
    • 雑誌名

      IEICE Trans.Electron. E87C

      ページ: 996-1002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Involvement of the cerebellum in classical fear conditioning in goldfish.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, M.
    • 雑誌名

      Behav.Brain Res. 153

      ページ: 143-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A design of neural signal sensing LSI with multi-input-channels.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T.
    • 雑誌名

      IEICE Trans.FUNDAMENTALS E87A

      ページ: 376-383

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Activities of mesencephalic nucleus neurons during fictive swimming of the carp Cyprinus carpio.2003

    • 著者名/発表者名
      馬場義彦
    • 雑誌名

      Fish. Sci., 69

      ページ: 581-588

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Activities of mesencephalic nucleus neurons during fictive swimming of the carp Cyprinus carpio.2003

    • 著者名/発表者名
      Baba, Y.
    • 雑誌名

      Fisheries Scinece 69

      ページ: 581-588

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A design of neural signal sensing LSI with multi-input-channels.2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T.
    • 雑誌名

      SASIMI 2003 Proceedings

      ページ: 2-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A design of wireless-neural sensing LSI. Technical Report of IEICE.2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T.
    • 雑誌名

      (in Japanese with English abstract) ICD2003-86

      ページ: 35-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A new method to record activities of spinal motoneurons during fictive swimming in paralyzed teleost fish.2002

    • 著者名/発表者名
      吉田将之
    • 雑誌名

      Fish. Sci. 68

      ページ: 277-281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Efferent connections of the cerebellum of the goldfish, Carassius auratus.2002

    • 著者名/発表者名
      池永隆徳
    • 雑誌名

      Brain Behav. Evol. 60

      ページ: 36-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Design of neural signal sensing LSI with multi-input-channels.2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T.
    • 雑誌名

      Technical Report of IEICE. (in Japanese with English abstract) ICD2002-84

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A new method to record activities of spinal motoneurons during fictive swimming in paralyzed teleost fish.2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, M.
    • 雑誌名

      Fish.Sci. 68

      ページ: 277-281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Efferent connections of the cerebellum of the goldfish, Carassius auratus.2002

    • 著者名/発表者名
      Ikenaga, T.
    • 雑誌名

      Brain, Behavior and Evolution 60

      ページ: 36-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 魚類生理学の基礎2002

    • 著者名/発表者名
      会田勝美 編
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi