• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

サハリンから北東日本海域における古代・中世交流史の考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13371011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関中央大学 (2002-2003)
富山大学 (2001)

研究代表者

前川 要  中央大学, 文学部, 教授 (70229285)

研究分担者 天野 哲也  北海道大学, 総合博物館, 助教授 (90125279)
酒井 英男  富山大学, 理学部, 教授 (30134993)
千田 嘉博  国立歴史民俗博物館, 考古研究部, 助教授 (70226695)
斉藤 利男  弘前大学, 教育学部, 教授 (90162213)
玉井 哲雄  千葉大学, 工学部, 教授 (80114297)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード白主土城 / 交流史 / サハリン / 中世 / 北東日本海
研究概要

本研究では、ロシア連邦サハリン州を中心として、北東日本海域における古代から中世の交流の実態を考古学的に明らかにすることを目的とした。そのために中世陶器の流通の問題、北東アジアにおける在地土器生産の問題、北海道の中世チャシや東北北部の防御性集落、ロシア沿海州の土城について考古学的な調査を進めた。また関連分野では、建築史学、植生史、言語学、文献史学、炭素同位体年代測定法の各研究者をそろえ、学際的な研究組織を構成した。そして年2回の研究会議を開催し、研究成果の発表と検討を行った。
2001年度より3年間にわたって、サハリン白主土城の測量調査および発掘調査を行った。初年度は測量調査を中心に行い、2・3年目に本格的な発掘調査を行った。その結果、土塁と堀に関して、版築を行っていること、金後半から元にかけて使われた1尺=31.6cmの基準尺度が使用されていたことが判明した。これは、在地勢力によって構築されたとは考え難く、大陸からの土木・設計技術である可能性が高いことが明らかとなった。また土城内部から出土したパクロフカ陶器片から成立時期を9〜11世紀頃の年代が想定できるが、版築技術などからは、土城内部の利用時期と土塁・堀の構築時期には、時間差があると考えられた。
調査研究の成果を公表するために、最終年度に2月26・27日に北海道大学学術交流会館において北東アジア国際シンポジウムを開催した。シンポジウムは、1・白主土城の諸問題、2・北東アジアの古代から中世の土器様相、3・北東アジアの流通の諸様相の三部構成で、北東アジアにおける古代から中世にかけての交流の実態について発表が行われた。考古学だけではなく、文献史学・建築史学・自然科学など関連諸分野の研究報告が行われ、また国外からも7名の研究者を招聘した。白主土城の歴史的な位置づけのほか、北東アジアにおける土器様相、交易の様相について検討された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 前川要 他: "サハリン白主土城における第1次調査の結果"2001年度遺跡調査報告会資料集. 61-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前川要 他: "サハリン白主土城における測量調査の成果と課題"第3回北アジア調査研究報告会. 4-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前川要 他: "サハリン白主土城の研究"日本考古学協会第68回総会研究発表要旨. 167-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前川要 他: "サハリン白主土城の研究(2)"日本考古学協会第69回総会研究発表要旨. 140-143 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前川要: "サハリンを訪ねて-「もう一つの蒙古襲来」を探る-"中央史学. 第27号. 175-178 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前川要 他: "サハリン白主土城における第3次調査の成果"2003年度遺跡調査報告会資料集. 69-72 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前川要 他: "北東アジア国際シンポジウム サハリンから北東日本海域における古代・中世交流史の考古学的研究 予稿集"中央大学日本史学研究室. 510 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kaname Maekawa: "Investigation of Sakhalin Shiranushi Dojo"The 68th General meeting of the Japanese Archaeological Association Preliminary Papers. 167-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaname Maekawa: "Investigation of Sakhalin Shiranushi Dojo(2)"The 69th General meeting of the Japanese Archaeological Association Preliminary Papers. 140-143 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaname Maekawa: "A result of The first investigation Sakhalin Shiranushi Dojo"Excavation investigation report meeting Preliminary Papers. 61-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaname Maekawa: "A result and a problem of Sakhalin Shiranushi Dojo"The 3rd time North Asia investigation research report meeting. 4-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaname Maekawa: "A visit to Sakhalin-in search or another Mongolian Assault"Chuo Shigaku. No.27. 175-178 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi