• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

近位尿細管特異トランスポーターの遺伝子異常と東南アジア多発突然死の成因

研究課題

研究課題/領域番号 13376004
研究機関杏林大学

研究代表者

遠藤 仁  杏林大学, 医学部, 教授 (20101115)

研究分担者 細山田 真  杏林大学, 医学部, 講師 (00291659)
武田 理夫  杏林大学, 医学部, 助教授 (40255401)
金井 好克  杏林大学, 医学部, 教授 (60204533)
稲富 淳  杏林大学, 医学部, 助手 (00311960)
金 徒慶  杏林大学, 医学部, 助手 (40327474)
キーワード近位尿再管性アシドーシス / シスチン尿症 / BATl / rBATl / ナトリウム / 重炭酸イオン共輸送体 / 尿路結石 / 遺伝因子 / 環境因子
研究概要

東南アジアに多発する突然死の発症は近年になって減少していることがタイの研究者らとの研究協議で明らかになった。しかし環境因子と遺伝因子の両面からの追求が必要とされているので、初年度は研究体制作りと、遺伝子追求の手がかりとしてシスチン尿症と近位尿細管アシドーシスについての検討を行った。シスチン尿症の原因遺伝子は活性化因子のrBATが従来より知られており、BATlという機能ユニットを一昨年度新しく見出したので、この両者の異常について患者遺伝子の解析を実施した。日本の症例約40例のうちで、rBATlの変異は5例と少なく、BATの変異が多数を占めた。他方、尿中にシスチンの排泄を認めるものの、rBATもBATlも正常に保たれている症例があり、これは未知のトランスポーターが関与するものと考えられ、この遺伝子クローニングの必要性が強く望まれる。興味深いことにはスペインのコンソーシアムが報告しているヨーロッパ人の症例と日本の約40例の結果とは大きく変異部位が異なることが判明した。しかしヨーロッパの1症例に日本と同一部位の変異が見出され、これは偶然の一致か、人種の交わりの結果なのかの解明が待たれる。なおシスチン尿症の症例解析は韓国人の症例が加わり、タイ人の症例の到着が待たれている。これらの遺伝的要因の解明に向けた研究体制の再構築の必要があり、韓国、バングラディッシュ等範囲の拡大を検討した。近位尿酸管性アシドーシスは世界的に症例が少ないものの新たな患者の試料がアラブ首長国連邦よりもたらされ、解析が開始された。この疾患に伴う眼症状(失明)の発症原因の解明に当って原因遺伝子のナトリウム/重炭酸イオン共輸送体遺伝子の抗体を作成して、ヒト患者と同一の遣伝子発現系においてのトランスポーター遺伝子の細胞膜移行の解析を行った。変異タンパクは細胞膜に移行するものの機能が消失することを確認した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Cha, S.H., Sekine, T., Fukushima, J., Kanai, Y., Kobayashi, Y., Goya, T., Endou, H.: "Identification and characterization of human organic anion transporter 3 expressing predominanatly in the kidney"Mol.Pharmacol.. 59. 1277-1286 (2001)

  • [文献書誌] Kim, DK, Kanai, Y, Chairoungdua, A, Matsuo, H, Cha, SH, Endou, H: "Expression cloning of a Na-independent aromatic amino acid transporter with structural similarity to H^+/monocarboxylate transporters"J Biol.Chem. 276(20). 17221-17228 (2001)

  • [文献書誌] Usui T, Hara M, Satoh H, Moriyama N, Kagaya H, Amano S, Oshika T, Ishii Y, Ibaraki N, Hara C, Kunimi M, Noiri E, Tsukamoto K, Inatomi J, Kawakami H, Endou H, Igarashi T, Goto A, Fujita T, Araie M, Seki G.: "Molecular basis of ocular abnormalitics associated with proximal renal tubular acidosis"J Clin Invest.. 108(1). 107-115 (2001)

  • [文献書誌] Chairoungdua A, Kanai Y, Matsuo H, Inatomi J, Kim DK, Endou H.: "Identification and characterization of a novel member of the heterdimieric amino acid transporter family presumed to be associated with an unknown heavy chain"J Biol. Chem.. 276(52). 49390-49399 (2001)

  • [文献書誌] Uchino, H., Kanai, Y., Kim D.K., Wenpe, M.F., Chairoungdua, A., Morimoto E., Anders, M.W., Endou, H.: "Transport of amino acid-related compounds mediated by L-type amino acid transorter 1(LAT 1):Insights into the mechanisms of substrate recognition"Mol.Pharmacol. 61. 729-737 (2001)

  • [文献書誌] Enomoto, A, Kimura M., Chairoungdua A., Shigeta Y., Futaba, P., S.H.Hosovamadam M., nIkeda, M., Sekine, T., Igarashi U., Matsuo, H., Kikuchi Y., Oda Takashi, Uchida K., Hosoya, T, Shimokawa K., Niwa, I., Kanai, Y., Endou H.: "Molecular identification of a renal urate/anion exchanger that regulates blood urate levels"Nature. (in press).

  • [文献書誌] Takeda, M., Endou, H.: "Massry & Glassock's Textbook of Nephrology, Fourth Edition(Shaul G.Massry and Richard J.Glassock cds.)"Williams and Wilkins. 11 (2000)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi