• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

仏教移入が及ぼした東アジアにおける世界観・人間観への影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410007
研究機関北海道大学

研究代表者

藤井 教公  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70238525)

研究分担者 佐藤 錬太郎  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40196291)
細田 典明  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (00181503)
吉水 清孝  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (20271835)
ゆはず 和順  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (80210590)
キーワード法華経 / 東アジア漢字文化圏
研究概要

本研究は、インドで興起した仏教が東アジア文化圏にもたらされ、移入された結果、東アジア諸国、特に中国と日本においてそれぞれの民族の世界観、人間観にどのような影響と変化とを及ぼしたのかということを、宗教・哲学・社会思想の各分野において検討し、その影響と変化の過程、及びその結果とについて総合的に把捉し、解明しようとしたものである。
本年度は最後の年度であるので、研究代表者をはじめ、各分担はこれまでのトピック研究によって得られた検討結果をもちより、平成16年9月から12月の間に月一回の割合で検討と議論の場をもった。その場での今後の検討課題として、韓半島地域に対する検討が欠けている点が挙げられた。今後、東アジア漢字文化圏を扱う際には留意すべきことである。
研究代表者は今年度研究成果の一部を平成16年8月7日、カナダ・トロント大学で開催された国際法華経学会において、"The Preaching of the Lotus Sutra in Muromachi Japan"と題して学会発表を行った。また、これまでの研究成果の一部を研究分担者の成果と併せて成果報告書を作成した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 中国六朝仏教における『涅槃経』の受容2004

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 19

      ページ: 157-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日蓮のめざすもの-『立正安国論』を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      平和と宗教(財)庭野平和財団編 23

      ページ: 51-64

  • [雑誌論文] The Dual Significance of a Periodical Sacrifice ; Nitya or Kamya from the Mimansa Viewpoint2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy 32

      ページ: 189-209

  • [雑誌論文] Notes on Kumarila's Approach to the Ritual Scripture2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 雑誌名

      Three Mountains and Seven Rivers. Prof. Musashi Tochikawa's Felicitation Volume

      ページ: 735-751

  • [雑誌論文] 法言模倣考2004

    • 著者名/発表者名
      ゆはず 和順
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要 114

      ページ: 1-48

  • [雑誌論文] 武士道に学ぶ2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤 錬太郎
    • 雑誌名

      北海警友 4月号, 5月号

      ページ: 28-34, 30-35

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi