• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

植民地期中国東北地域における宗教の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関大谷大学

研究代表者

木場 明志  大谷大学, 文学部, 教授 (20140056)

研究分担者 桂華 淳祥  大谷大学, 文学部, 助教授 (40148359)
李 青  大谷大学, 文学部, 助教授 (40257754)
槻木 瑞生  同朋大学, 社会学部, 教授 (30022396)
中島 三千男  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (40159166)
藤井 健志  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10189996)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
キーワード中国東北 / 旧満州国 / 海外開教 / 植民地教育 / 満州宗教 / 満州文壇 / 日本系新宗教 / 海外神社
研究概要

本研究は、東アジアにおける宗教研究の一環として、1932〜45年の日本殖民地期中国東北地域を対象に、進出した日本諸宗教(神社神道・仏教・新宗教)、および現地在来諸宗教(仏教・民族宗教)の動向を分析し、当該地域の宗教の全体像を明らかにすることを目的とした総合研究であった。1994年に遡る中国吉林省長春市東北師範大学と日本国大谷大学との学術提携による共同研究を踏まえ、日本宗教の海外布教に関する研究の最先端にある国内研究者8名に加えて、東北師範大学の研究者6名を海外研究協力者として研究を推進した。
成果としては、中国東北地域の公文書館(档案館)・省市立図書館・大学図書館・資料館に所蔵されてきた資料の調査を行って、予期以上の資料収集ができた。そして、それらを土台に、従来から知られてきた植民地期における行政的調査事業の報告書によってきた研究を大幅に見直すことに成功した。また新たに、現地宗教の歴史的変容の形態を、仏教・民俗宗教のそれぞれについて、時事の状況を踏まえながら叙述する端緒を開いた。日本人の移住と共に一方的に日本諸宗教が流入したのでなく、現地事情に付随しながら事態が推移した事実や、現地宗教もまた中国の関内からの大量の移民とともに流入した宗教を中心に展開したことが知られた。このように、現地の中国仏教を再組織する動きや、民族宗教の動向への目配りに重点を置いた研究は、従来はほとんど見られなかった視点であろう。
海外研究協力者の果たした役割は多大であったが、本研究を中国東北地域の宗教に関する総合的研究の始まりとして、引き続き様々な形で当該研究の継続をなしつつ、幾多の成果を蓄積していくよう努めたい。本研究では植民地期という歴史条件下に特化して内容充実を図ったが、それには留まらない東アジア宗教研究の一環をなす内実にまで迫ることが出来たのではないかと思う

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『在満学校関係者手記目録』作成について2005

    • 著者名/発表者名
      槻木瑞生
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報2004年(皓星社)

      ページ: 228-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Making List of Memoranda in Schools in Manchuria2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuo TSUKINOKI
    • 雑誌名

      Annual Report of Educational History in Colonies 2004 (Koseisha)

      ページ: 228-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 「満州国」の作家疑遅文学の一考察 -『花月集』と『風雪集』を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      李 青
    • 雑誌名

      文芸論叢 第62号

      ページ: 366-385

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 在満学校関係者の手記目録(第1回稿)2004

    • 著者名/発表者名
      槻木瑞生
    • 雑誌名

      同朋大学仏教文化研究所紀要 第23号

      ページ: 1-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 在満学校関係者の手記目録(第2回稿)2004

    • 著者名/発表者名
      槻木瑞生
    • 雑誌名

      NEWS LETTER(近現代東北アジア地域史研究会誌) 第16号

      ページ: 67-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中国東北地区朝鮮族の教育構造の変化-満州国期を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      槻木瑞生
    • 雑誌名

      東アジア研究 第41号

      ページ: 19-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gi Chi, A Novelist of Manchuria: Kagetsusyu and Fusetsusyu2004

    • 著者名/発表者名
      Sei LEE
    • 雑誌名

      Bungei Ronso Vol.62

      ページ: 366-385

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] List of Memoranda in Schools in Manchuria (First Draft)2004

    • 著者名/発表者名
      Mizuo TSUKINOKI
    • 雑誌名

      Institute of Buddhism and Culture Bulletin, Doho University No.23

      ページ: 1-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] List of Memoranda in Schools in Manchuria (Second Draft)2004

    • 著者名/発表者名
      Mizuo TSUKINOKI
    • 雑誌名

      NEWSLETTER (Society of Modern and Contemporary History of Northeast Asia) Vol.16

      ページ: 67-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Change of Educational Structure for Koreans in Northeast China : From Manchuria2004

    • 著者名/発表者名
      Mizuo TSUKINOKI
    • 雑誌名

      EastAsian Studies Vol.41

      ページ: 19-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Changing Landscape in Foreign Shrine Site Kanagawa University COE program Committee2004

    • 著者名/発表者名
      Michio NAKAJIMA
    • 雑誌名

      Documentation and Systematization of En vironment and Landscape (Kanagawa University COE program Committee)

      ページ: 162-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 満州国の仏教2002

    • 著者名/発表者名
      木場明志
    • 雑誌名

      思想 No.943

      ページ: 190-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「偽満州国」首都新京の日本仏教による満州国仏教組織化の模索 -1935年(康徳2年)の様相-2002

    • 著者名/発表者名
      木場明志
    • 雑誌名

      大谷学報 第81巻

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アジアにおける日本宗教教団の活動とその異民族教育に関する覚書-満州における仏教教団の活動-2002

    • 著者名/発表者名
      槻木瑞生
    • 雑誌名

      同朋大学仏教文化研究所紀要 第22号

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Buddhism in Manchuria2002

    • 著者名/発表者名
      Akeshi KIBA
    • 雑誌名

      Shiso No.943

      ページ: 190-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Groping to Organize Manchurian Buddhism by Japan in Capital新京, of Fake Manchuria in 19352002

    • 著者名/発表者名
      Akeshi KIBA
    • 雑誌名

      Otani Gakuho Vol.81

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Activities of Japan Religious Communities and its Ethnic Education : Activities of Buddhist Communities in Manchuria2002

    • 著者名/発表者名
      Mizuo TSUKINOKI
    • 雑誌名

      Institute of Buddhism and Culture Bulletin, Doho University No.22

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 環境と景観の資料化と体系化にむけて(神奈川大学21世紀COEプログラム推進会議編)2004

    • 著者名/発表者名
      中島三千男
    • 総ページ数
      162-215
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi