• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

前頭連合野の報酬処理系におけるモノアミンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 13410021
研究機関北海道大学

研究代表者

澤口 俊之  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00183830)

研究分担者 雨森 賢一  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (70344471)
キーワード前頭連合野 / 報酬 / サル / ドーパミン / 行動切り替え / 局所投与 / モノアミン / 眼球運動
研究概要

本研究の目的は前頭連合野の報酬処理系におけるモノアミンとその受容体の役割を、サルを用いて解明することにある。この目的のため、最終年度である本年度は、前頭連合野の報酬処理系に関して、ニューロンレベル、分子レベル両者を組み合わせた総合的研究を行った。
前頭連合野の報酬処理系に注目するため、我々は、先行研究より前頭連合野の関与が示唆されてきた、報酬依存的なセット切り替え学習に焦点を当てた。まず、これらのニューロン機構を明らかにするため、2頭のサルに、過去の選択の結果(報酬の有無)に基づいて、2種類のcueのどちらを選択するのか切り替えることが要求される、眼球運動性セット切り替え課題を訓練した。サルがこの課題を遂行する間、前頭連合野から単一ニューロン活動を記録したところ、行動の切り替えに必要な様々な情報(直前の報酬の有無、直前に選んだcueの色・次に選ぶべきcueの色、)が、前頭連合野ニューロンによってすべて再現されることがわかった。これらのニューロン再現は、報酬依存的なセット切り替え学習の神経基礎として、重要な役割を果たすと考えられる。
次に、これらの学習に関わるモノアミンの役割を明らかにするため、同様の眼球運動性セット切り替え課題遂行中の2頭のサル前頭連合野に、ドーパミンD1受容体、D2受容体、ノルアドレナリンα2受容体いずれかの阻害剤を局所的に注入した。その結果、ドーパミンD1受容体を注入したときのみ、前に選んだcueに固執するエラーの頻度が有意に増加した。このことから、セット切り替え時には、ドーパミンD1受容体の関与が示唆された。
以上我々は、ニューロンレベル、分子レベル両レベルにおいて、報酬依存的なセット切り替え学習に関する貴重な成果を得た。これらの成果は、前頭連合野の報酬処理系におけるモノアミンやその受容体の役割の解明に寄与し得る、基礎的かつ重要なものであると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Neuronal representation of response-outcome in the primate prefrontal cortex.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, S., Sawaguchi, T.
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex 14

      ページ: 47-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Properties of delay-period neuronal activity in the primate prefrontal cortex during memory-and sensory-guided saccade tasks.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, S., Sawaguchi, T.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 19

      ページ: 447-457

  • [雑誌論文] Different motivational effects to neuronal activities for sensory memory and saccade preparation in the primate frontal eye field.2004

    • 著者名/発表者名
      Amemori, K., Sawaguchi, T.
    • 雑誌名

      Abstract Viewer/Itinerary Planner. Washington, DC : Society for Neuroscience

      ページ: 438.12

  • [雑誌論文] Prospective and retrospective coding of rules in the primate prefrontal cortex during a rule-shifting task.2004

    • 著者名/発表者名
      Kuboshima-Amemori, S., Sawaguchi, T.
    • 雑誌名

      Abstract Viewer/Itinerary Planner. Washington, DC : Society for Neuroscience

      ページ: 82.15

  • [雑誌論文] Neuronal activity Representing active suppression of gaze shift in the monkey lateral prefrontal cortex.2004

    • 著者名/発表者名
      Kuwajima, M., Sawaguchi, T.
    • 雑誌名

      Abstract Viewer/Itinerary Planner. Washington, DC : Society for Neuroscience

      ページ: 87.4

  • [雑誌論文] GABA_A receptor-mediated oscillatory activity in the monkey prefrontal cortex revealed by optical recording in vitro.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirata, Y, Sawaguchi, T.
    • 雑誌名

      Abstract Viewer/Itinerary Planner. Washington, DC : Society for Neuroscience

      ページ: 272.25

  • [雑誌論文] Temporal prediction of reward delivery in monkey prefrontal neurons.2004

    • 著者名/発表者名
      Tujimoto, S., Sawaguchi, T.
    • 雑誌名

      Abstract Viewer/Itinerary Planner. Washington, DC : Society for Neuroscience

      ページ: 550.3

  • [雑誌論文] Involvement of the dorsolateral prefrontal cortex of monkeys in visuospatial target selection.2003

    • 著者名/発表者名
      Iba, M., Sawaguchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology 8

      ページ: 587-599

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Neuronal activity representing temporal prediction of reward in the primate prefrontal cortex.

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, S., Sawaguchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology In press

  • [雑誌論文] Context-dependent Representation of Response-outcome in Monkey Prefrontal Neurons.

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, S., Sawaguchi, T.
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex In press

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi