• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

石井十次と岡山孤児院の養護実践の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410053
研究機関福岡県立大学

研究代表者

細井 勇  福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (70190204)

研究分担者 菊地 義昭  共栄学園短期大学, 社会福祉学科, 助教授 (50258927)
池田 敬正  四天王寺国際仏教大学, 人間福祉学科, 教授 (00071209)
池本 美和子  佛教大学, 社会学部, 助教授 (90308932)
山田 勝美  長崎純心大学, 現代福祉学科, 講師 (70290640)
キーワード石井十次 / 岡山孤児院 / 養護実践 / 慈善事業 / 施設史研究 / キリスト教
研究概要

1)平成14年度より石井十次資料館の所蔵された手紙資料の整理作業を共同作業として本格実施してきたが、平成16年8月、ようやく科研費報告書として『石井十次資料館蒐・所蔵資料仮目録 手紙文書の部』(全112頁)を刊行することができた。
2)高鍋町立図書館所蔵の石井十次および岡山孤児院資料(422件)について整理に着手した。
3)菊地は、岡山孤児院の建物の様式とその変化を調査研究し論文にまとめた。また、岡山孤児院の養護実践の特徴について、これまでの財政史、管理運営史の研究を土台として検討してきた。その内容は成果報告書に掲載する予定である。
4)細井は、石井のキリスト教理解の特徴とその変遷が、その慈善事業の展開過程とどうかかわるかについて検討してきたが、「近代日本のキリスト教と慈善-石井十次を中心に-」にまとめた。また、近代日本の慈善事業ないし社会福祉形成(理論を含む)の特徴を外来思想摂取の特徴として把握し、「近代的慈善と社会契約説と功利主義」にまとめた。さらに、石井十次発炭谷小梅宛書約140通について解読作業をし、その内容紹介を成果報告書に掲載予定である。また、岡山孤児院の養護実践の全体的推移について包括的な検討をしてきたので、その内容を成果報告書に掲載予定である。
5)元村は、これまで石井十次資料館の所蔵資料の整理とその目録化を中心的に担ってきたことを踏まえ、石井十次資料館所蔵資料の整理過程について検討した論文を用意、成果報告書に掲載予定である。
6)岡山孤児院日誌の解読作業を継続実施してきたが、その一部を『石井十次資料館研究紀要』第5号に掲載した。
7)末籐新一や石田弁等岡山孤児院職員日誌の解読作業を実施してきた。その一部は、成果報告書に掲載予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 近代日本のキリスト教と慈善-石井十次を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      細井 勇
    • 雑誌名

      石井十次資料館研究紀要 5号

      ページ: 6-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 石井十次資料館蒐・所蔵仮目録 手紙文書の部2004

    • 著者名/発表者名
      細井勇, 池田敬正, 菊地義昭, 池本美和子, 山田勝美, 元村智明
    • 雑誌名

      平成13年度科学研究費補助金報告書

      ページ: 112

  • [雑誌論文] 近代的慈善と社会契約説と功利主義-戦後社会福祉理論の再検討に向け2004

    • 著者名/発表者名
      細井 勇
    • 雑誌名

      福岡県立大学人間社会学部研究紀要 13-1

      ページ: 91-109

  • [雑誌論文] 明治40年代前半の岡山孤児院の養護実践と家庭舎建築の発展2004

    • 著者名/発表者名
      菊地 義昭
    • 雑誌名

      石井十次資料館研究紀要 5号

      ページ: 35-121

  • [雑誌論文] 資料 岡山孤児院日誌(明治三十一年)2004

    • 著者名/発表者名
      菊地義昭, 米津三千代
    • 雑誌名

      石井十次資料館研究紀要 5号

      ページ: 122-197

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2012-10-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi