研究課題/領域番号 |
13410074
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
宮腰 英一 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50166138)
|
研究分担者 |
小松 郁夫 国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 部長 (10130296)
若林 直樹 京都大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (80242155)
夏目 達也 東北大学, アドミッションセンター, 教授 (10281859)
高橋 寛人 横浜市立大学, 国際文化学部, 助教授 (10188047)
藤井 佐知子 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (50186722)
|
キーワード | NPM / PFI / パートナーシップ / 民間人校長 / 民間委託 / 公設民営 / マネジメント / ガバナンス |
研究概要 |
1.ニュー・パブリック・マネジメント(以下NPM)に関する文献・資料の収集の実績 NPMの理論、手法、実践に関する内外の文献を収集し、教育・医療・福祉等の公共政策における新公共管理の動向を把握した。 2.学会・研究会での実績 (1)研究分担者・協力者の全体会の開催:7月の会合でNPM理論の概要を学習し、実態調査の候補地を検討した。広島県の「民間人校長」の訪問調査の実施を決定。12月の会合で公設民営方式による東北芸術工科大学の設置過程について関係者を招いて学習。(2)月例研究会の開催:毎月定期的に研究協力者による研究会を開催し、訪問調査の報告、理論研究など研究情報の交流・共有化を図った。(3)学会報告:6月の日本比較教育学会で代表者が、「イギリスの新しい公立(営)学校」の管理運営について課題研究で発表した。 3.主な訪問調査およびインタヴュー (1)国内調査:(1)広島県で民間人校長について県教委・地教委・学校を訪問してインタヴューを実施、(2)福島県庁、三重県庁を訪問し、NPMについてインタヴューを実施、(3)公設民営に関係する地方大学の調査とインタヴューの実施(静岡文化芸術大学、高知工科大学、関東学園大学、長岡造形大学、東北公益大学など)、(4)PFI事業について東京都庁、調布市を訪問しインタビューを実施。 (2)国外調査:イギリスにおけるNPMの事態調査。教育技能省、地方教育当局、民間教育産業、学校を訪問し、PFI、民間委託、官民協働事業などについてインタヴューを実施。ロンドン大学で海外共同研究者から情報提供と研究指導を受ける。 4.その他の活動 (1)国立教育政策研究所、京都大学、名古屋大学等を訪問し、関連資料や情報収集を実施。 (2)都道府県庁の関連部局へNPMに関するアンケート調査の実施。
|