研究課題/領域番号 |
13410089
|
研究機関 | 共栄学園短期大学 |
研究代表者 |
山田 千明 共栄学園短期大学, 社会福祉学科, 講師 (50302360)
|
研究分担者 |
渋谷 恵 筑波大学, 教育学系, 講師 (40312805)
廿日出 里美 安田女子短期大学, 保育科, 助教授 (40248323)
塘 利枝子 平安女学院大学, 現代文化学部, 助教授 (00300335)
松尾 知明 国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 主任研究官 (80320993)
久保田 力 浜松大学, 経営情報学部, 助教授 (90234492)
|
キーワード | 異文化間教育 / 幼児期 / 多文化 / 国際理解教育 / 保育施設 / 外国人 / アジア / フィールドワーク |
研究概要 |
1.資料の収集と調査の実施 研究遂行にあたり、研究代表者、分担者、協力者の幼児期からの国際理解教育に関する研究をまとめ、業績の共有化を図った。さらに、幼児期からの国際理解教育に関して、国内および韓国、台湾、アメリカ合衆国、ニュージーランドの幼児教育、保育関連諸機関でフィールドワークを実施し、実態、政策等に関する資料および情報を収集し、関係者と意見交換した。なお国内では、静岡県浜松市、群馬県前橋市および伊勢崎市、神奈川県川崎市においてフィールドワークを実施し、外国人幼児受け入れの現状を把握した。2.研究会の開催および情報交換 定期的に研究会を開催し、幼児期からの国際理解教育構築化のために共有すべき方法論と理論を提出し、それらを整理する枠組みを検討した。さらに、方法論や調査内容について、インターネットで頻繁に情報を交換した。3.学会発表等 2002年3月に開催された日本発達心理学会第13回大会(於早稲田大学)において、次のような発表を行った。塘利枝子「外国人幼児をめぐる言語の有効性と依存性:異言語間移動直後に焦点を当てて」、廿日出里美「子どもの解釈学的エスノグラフィー:発達支援との接合」、柴山真琴(研究協力者)「発達支援の基点としての<行為・解釈・意味>」および「外国人保育園児の日本語発話の形成過程」また、2001年1月開催の国立教育政策研究所所内研修会において、久保田力が「ニュージーランドにおけるプレイセンター(活動)の紹介:その日本的展開の必要性・可能性・今後の課題」に関する話題提供を行った。さらに、2002年3月開催の平成13年度国立国語研究所日本語教育短期研修(第6回)「日本語教育と心理学:日本語習得における社会・心理的側面の研究方法」において、柴山真琴が「エスノグラフィーの手法:外国人保育園児の日本語習得過程を取り上げて」と題して講演した。
|