• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

海外アイヌ資料に基づくアイヌ文化の地域差・時代差に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関南山大学

研究代表者

小谷 凱宣  南山大学, 人文学部, 教授 (40111091)

研究分担者 出利葉 浩司  北海道開拓記念館, 学芸部, 学芸員 (40142088)
佐々木 利和  文化庁文化財部, 主任調査官 (80132702)
荻原 眞子  千葉大学, 文学部, 教授 (00129074)
谷本 晃久  北海道教育大学, 教育学部・岩見沢校, 助教授 (20306525)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワードアイヌ文化 / 博物館資料研究
研究概要

1、海外アイヌ資料の総目録作成とデータベース化
13,200点余の海外アイヌ資料に関するデータベース化はほぼ終えたが、とりいれた学術情報は文字情報のみである。理想的には写真付きにすべきであるが、資料写真の映像権は各博物館設置者に属するため、使用料金の関係で、映像情報を付すことは不可能である。
これらの海外アイヌ資料はおよそ75の博物館等に保管されている。各博物館所蔵資料はこれまで調査終了とともに個別、断片的に報告してきたが、研究者の利用の便を図るため、各博物館所蔵資料を『海外アイヌ・コレクション総目録』(小谷凱宣・荻原眞子編)に取りまとめ、研究成果報告書第2冊として刊行した。
2、「大学と科学」公開シンポジウムの開催と発表収録集の編集と刊行
平成14年度に北海道大学で第17回「大学と科学」公開シンポジウムを開催し、その発表論集『海外のアイヌ文化財:現状と歴史』(小谷凱宣編)を南山大学人類学研究所から刊行した。
3、「蝦夷志料」に関する研究と引用書総目録の作成と刊行
『蝦夷志料』(前田夏蔭編、全209巻、1865年)は幕命により、当時の江戸で入手可能な蝦夷地に関わる古文書内容抜粋から構成されており、幕末に編纂された蝦夷地についての百科事典、あるいは蝦夷地に関する「地誌ないし民族誌」と見なされている。しかしながら、余りにも大部(約8,500頁)であるため、未翻刻のまま内閣文庫に所蔵されているのが現状である。
この『蝦夷志料』に直接引用されている引用書目誌稿と各巻にそれらの古文書類がどのように利用されているかを示す総合目録を、研究成果報告書第1冊『海外アイヌ資料にもとづくアイヌ文化の地域差・時代差に関する研究』に収録した(全223頁)。この総合目録により、蝦夷志料の内容の把握が容易になり、関係者の蟻夷志料の利用頻度が上がることを期待できる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 荻原眞子: "ロシアのアイヌ文化財調査について"海外のアイヌ文化財:現状と歴史(小谷凱宣編). 24-33 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 出利葉浩司: "欧米のアイヌ・コレクションの構成要素の比較"海外のアイヌ文化財:現状と歴史(小谷凱宣編). 118-125 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 谷本晃久: "アイヌ史の可能性"海外のアイヌ文化財:現状と歴史. 162-170 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木利和: "アイヌ絵誌の研究"草風館. 365 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小谷凱宣(編): "海外アイヌ資料にもとづくアイヌ文化の地域差・時代差に関する研究"南山大学人類学研究所. 261 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小谷凱宣編, 荻原眞子(編): "海外アイヌ・コレクション総目録"南山大学人類学研究所. 422 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小谷凱宣(編): "海外アイヌ文化財:現状と歴史"南山大学人類学研究所. 189 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] OGIHARA Shinko: "On Ainu Collection Documentation Project in Russia."Overseas Ainu Cultural Treasure : Current Status and History (Y.Kotani, ed.). 24-33 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] DERIHA Koji: "A Comparison of Cultural elements of Euro-American Ainu Collections."Overseas Ainu Cultural Treasure : Current Status and History (Y.Kotani, ed.). 118-125 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TANIMOTO Akihisa: "A Trial Formulation of the Ainu History."Overseas Ainu Cultural Treasure : Current Status and History (Y.Kotani, ed.). 162-170 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SASAKI Toshikazu: "A Study of Ainu-e."Tokyo: Sofukan. 365 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KOTAM Yoshinobu (ed.): "19^<th> Century Ainu Culture in Regional and Diachronic Perspectives."Nagoya : Nanzan Anthropological Institute.. 261 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KOTANI Yoshinobu, OGIHARA Shinko (eds.): "A List of Overseas Ainu Collections."Nagoya : Nanzan Anthropological Institute.. 422 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KOTANI Yoshinobu (ed.): "Overseas Ainu Cultural Treasures : Current Status and History."Nagoya : Nanzan Anthropological Institute.. 189 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi