-
[文献書誌] 水野 直樹: "朝鮮植民地支配と名前の"差異化"-「内地人ト紛ハシキ姓名」の禁止をめぐって-"社会と歴史(ソウル、韓国社会史学会、朝鮮文). 59号. 147-174 (2001)
-
[文献書誌] 水野 直樹: "植民地支配と名前-朝鮮支配初期の「名前」政策についての研究ノート-"二十世紀研究. 2号. 1-24 (2001)
-
[文献書誌] 水野 直樹: "朝鮮総督諭告・訓示類の資料的意義"水野直樹編 朝鮮総督諭告・訓示集成 別冊. 3-17 (2001)
-
[文献書誌] 堀 和生: "日本帝国の膨張と植民地工業化-東アジアの国際関係-"秋田茂・籠谷直人編 1930年代のアジア国際秩序(渓水社). 89-122 (2001)
-
[文献書誌] 堀 和生: "朝鮮・韓国と台湾の工業化-経済の高度化と国民経済-"堀和生ほか編 東アジア経済の軌跡(青木書店). 173-200 (2001)
-
[文献書誌] 駒込 武: "日本の植民地支配と近代-折り重なる暴力-"トレイシーズ(別冊 思想). 2号. 159-197 (2001)
-
[文献書誌] 松田 吉郎: "清末日本統治初期<阿里山蕃租>関係について"陳秋坤・洪麗完主編『契約文書與社会生活(1600-1900)』(台北、中央研究院台湾史研究所). 173-224 (2001)
-
[文献書誌] 松田 吉郎: "日本統治時代台湾の高砂族国語演習会について"東洋史訪. 7号. 36-41 (2001)
-
[文献書誌] 松田 吉郎: "日本統治時代台湾原住民教育史について-蕃童教育所を中心に-"学校教育学研究. 14巻(未定). (2002)
-
[文献書誌] 松田 利彦: "'自主学校'型 朝鮮学校についての一考察-阪神朝鮮初級学校の事例(1945〜1960年)"韓日民族問題研究(ソウル、韓日民族問題研究会、朝鮮文). 創刊号. 185-226 (2001)
-
[文献書誌] 松田 利彦: "近代朝鮮における山東出身華僑-植民地期における朝鮮総督府の対華僑政策と朝鮮人の華僑への反応を中心に-"日文研シンポジウム「東アジア文明と『半島空間』-山東半島と遼東半島-」報告書. (未定). (2002)
-
[文献書誌] 藤永 壮(ほか2人): "開放直後・在日済州島出身者の生活史調査(3)-姜京子さんへのインタビュー記録-"大阪産業大学論集 人文科学編. 105号. 51-81 (2001)
-
[文献書誌] 水野直樹, 藤永壮, 駒込武(共編): "日本の植民地支配-肯定・賛美論を検証する-"岩波書店. 64 (2001)
-
[文献書誌] 水野 直樹(編): "朝鮮総督諭告・訓示集成(全6巻)"緑蔭書房. 3,600 (2001)