• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ブランデンシュタイン家所蔵シーボルト書簡の調査解読研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410104
研究機関長崎純心大学

研究代表者

宮坂 正英  長崎純心大学, 人文学部, 助教授 (00269101)

研究分担者 ノイマン ベルント  京都大学, 総合人間学部, 外国人教師
石川 光庸  京都大学, 総合人間学部, 教授 (00051681)
キーワードシーボルト / ブランデンシュタイン家文書 / シーボルト書簡 / 日欧交渉史
研究概要

本研究の目的は、シーボルトのドイツにおける末裔であるフォン・ブランデンシュタイン家に残されたシーボルト関文書中の未解読私信のうち1821年より1831年までの資料を抽出し、整理、解読、翻訳、翻刻を行うものであり、最終的には私信の系統的な整理によりシーボルトの来日の動機と目的、滞在中の調査、研究活動、出島オランダ商館の役割、オランダ領東インド政庁の対日外交政策の内容を明らかにすることにある。
本年度実施した研究調査は以下のとおりである。
本年度実施の研究調査
(1)ブランデンシュタイン家文書に含まれる1822年分の対象資料の抽出と資料作成をおこなった。
(2)作成した資料よりテキストの翻刻ならびに翻訳を行った。本年度は独文、ならびに蘭文書35通の翻刻、邦訳ならびに注釈用テキストの作成を完了した。
(3)書簡中に表れる人物の特定や、交友関係、人的ネットワーク、社会状況を理解するための資料集、複写では判読不可能な個所の原文での解読作業、資料の状態(紙質、サイズ等)の調査を行うために研究責任者ならびに分担者(2名)が現地調査を行った。
(4)翻刻、翻訳文を公表するため、長崎市シーボルト記念館『鳴滝紀要』第12号に掲載するために原稿作成をおこなった。なお、本稿は平成14年4月刊行予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 宮坂正英, ベルント・ノイマン, 石川光庸: "フォン・ブランデンシュタイン家所蔵、1822年シーボルト関係書簡の翻刻、翻訳(2)"シーボルト記念館『鳴滝紀要』. 第12号. 31-101 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi