• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

ヨーロッパにおける宗教的寛容と不寛容の生成・展開に関する比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東京大学

研究代表者

深沢 克己  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (60199156)

研究分担者 高山 博  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (90226936)
羽田 正  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (40183090)
松嶌 明男  清泉女子大学, 文学部, 講師 (20306210)
勝田 俊輔  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (00313180)
千葉 敏之  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (20345242)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワードヨーロッパ / キリスト教 / 宗教的寛容 / 近代 / 秘密結社 / イスラーム / フリーメイソン / 異文化接触
研究概要

本研究では、近世・近代のヨーロッパにおける宗教的寛容と不寛容の生成・展開について考察することを主たる目的としながらも、イスラム世界・ヨーロッパ中世の専門家を交えることで、この問題を比較史的にも検討することを課題とした。この研究テーマについて各研究分担者がそれぞれにおこなった調査研究の成果を年二回の研究会において全体で討議し、その結果として、次のような共通理解に到達することができた。宗教改革を契機として成立した近世ヨーロッパの宗教的寛容は、国家の役割に従って分類するならば、宗派別の住み分け、法令による異宗派の共存、法律の制定を伴わない実質的な寛容の三つに類型化できる。しかし寛容の堅固な基礎は日常的次元での共存と相互理解にあり、それを可能にする社会の意識改革あるいは文化変革にある。宗教的寛容の歴史的研究においては、この問題への国家による対応のみならず、社会的次元での寛容の実践のあり方、またそれを支える人々の内面的根拠にも分析のメスを入れることも重要であり、両者を総体として論じることが要請される。このように考えるならば、歴史としての宗教的寛容という問題は、近世近代のヨーロッパのみならず、イスラム世界やアジアをも含めた世界史の問題として、あるいは古代・中世という近代的寛容の精神をいまだ知ることのない歴史世界についての考察にも応用可能であるばかりか、まさに宗教的不寛容が蔓延する現代社会において、その解決法を歴史的に探るという意味でもまた有益である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 宗教と公共性2003

    • 著者名/発表者名
      松嶌 明男
    • 雑誌名

      フランス革命と公共性(安藤隆穂編)(名古屋大学出版会)

      ページ: 153-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Religion and Public Sphere2003

    • 著者名/発表者名
      Akio Matsushima
    • 雑誌名

      The French Revolution (Takaho Ando(ed.), and Public Sphere, Nagoya University Press)

      ページ: 153-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] スペイン王権下のグラナダ『王国』と地中海交易2002

    • 著者名/発表者名
      宮崎 和夫
    • 雑誌名

      国際商業(深沢克己編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 203-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 名誉革命体制とアイルランド2002

    • 著者名/発表者名
      勝田 俊輔
    • 雑誌名

      長い18世紀のイギリス(近藤和彦編)(山川出版社)

      ページ: 150-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Granada-'Kingdom' under the Spanish Sovereignty and Mediterranean Trade2002

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Miyazaki
    • 雑誌名

      International Commerce, Minerva-Shobo (Katsumi Fukasawa(ed.))

      ページ: 203-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Revolution Settlement and Ireland2002

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Katsuta
    • 雑誌名

      Britain in the Long Eighteenth Century (Kazuhiko Kondo(ed.) its Political Society, Yamakawa-Shuppansha)

      ページ: 150-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ヨーロッパ移民史の視点2001

    • 著者名/発表者名
      深沢 克己
    • 雑誌名

      史学雑誌 110-8

      ページ: 84-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] バンダレ・アッバースとペルシャ湾海域世界2001

    • 著者名/発表者名
      羽田 正
    • 雑誌名

      歴史学研究 757

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Viewpoint of the History of the European Immigration2001

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Fukasawa
    • 雑誌名

      Shigaku-Zasshi vol.110-8

      ページ: 84-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Bandar Abbas and the Sea Area around the Persian Gulf2001

    • 著者名/発表者名
      Masashi Haneda
    • 雑誌名

      Journal of Historical Studies vol.757

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 海港と文明-近世フランスの港町2002

    • 著者名/発表者名
      深沢 克己
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      山川出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Ports and civilization: maritime cities of modern France2002

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Fukasawa
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      Yamakawa-Shuppansha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi