• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

イベリア半島におけるヒトの移動と地域の形成-その歴史的分析

研究課題

研究課題/領域番号 13410114
研究機関フェリス女学院大学

研究代表者

中塚 次郎  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (80172344)

研究分担者 砂山 充子  専修大学, 経済学部, 助教授 (00307125)
金七 紀男  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00107830)
ヒガ マルセーロ  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 助教授 (40300793)
川上 茂信  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (40214598)
竹中 克行  愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (90305508)
キーワード移民 / 地域 / 文化変容 / 近代史 / 現代史 / 多国籍
研究概要

本研究のテーマは、地域の形成にはたんに地理的要因や経済的一体性だけではなく、その地域を生活空問とする人々、その地域に流入してきた人間集団、その地域から出ていった移民たちの「意識」が重要な役割を果たす、との観点から、ヒトの移動と連関させながら、地域の形成を歴史的に分析するものである。
研究の初年度にあたる平成13年度は、研究テーマの検討に不可欠な研究の現状を確認することに努めた。イベリア半島からアメリカ大陸に移動していったヒトの流れ、イベリア半島内のヒトの移動について、統計的な研究、地域・民族意識の形成や宗教的意識の変容、移動先での職業的・階層的挿入の状況などを、最新の研究を総括しつつ、どのような新しい研究がありうるのか、検討を加えた。
具体的には、研究分担者ならびに研究協力者が、分担するテーマに関して、各自で史料を収集し検討する一方で、他方、3回にわたり、以下のようなテーマで研究会を行なった。
ガリシア地方からアメリカ大陸へ移動した移民たちの「地域意識」、スペインからアルゼンチンへの「移民」の長期的な傾向、スペインから、ポルトガル、アムステルダムを経て、アメリカに渡ったユダヤ教徒たちの「共同意識」、スペイン国内の「移民」を吸収した工業都市バルセローナにおける移民の職業的・階層的位置、さらにはラテン語からロマンス諸語への変容を、「ヒトの移動」や「文化意識」に即して検討した。
平成14年度は、本年度に扱うことのできなかった地域や研究領域について、さらに精力的に検討を加え、問題の整理・理解に努める。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Takenaka, Katsuyuki: "Reflexiones sobre la inmigracion en la Regio Metropolitana de Barcelona como factor diferencial de la fecundidad"Mediterranean World (the Mediterranean Studies Group, Hitotsubashi University). XVI. 121-143 (2001)

  • [文献書誌] 竹中 克行: "現代カタルーニャの職業集団編成における流入者の役割(その1)"愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編). 第34号. 53-73 (2002)

  • [文献書誌] Tateishi, Hirotaka: "Joan Cortada y la 'invencion' de La catalanidad : Apuntes sobre el catalanismo del siglo XIX en Espana"Mediterranean World (the Mediterranean Studies Group, Hitotsubashi University). XVI. 101-120 (2001)

  • [文献書誌] 岡住 正秀: "オルテガ・イ・ガセー『アンダルシーア論』(訳・解説)"紀要(北九州市立大学外国語学部). 第102号. 1-23 (2001)

  • [文献書誌] 渡邊 千秋: "スペイン内戦原因に関する一考察-ルイス・カンポス・ゴリス列福によせて"商学論集(福島大学経済学会). 第70巻・3号. 27-41 (2002)

  • [文献書誌] 金七 紀男: "ドン・ルイス・ダ・クーニャのブラジル遷都計画-啓蒙主義者の「ポルトガル・ブラジル帝国」構想"『ブラジル「発見」500年-その歴史と文化-』(ラテンアメリカ・モノグラフ・シリーズNo.13上智大学イベロアメリカ研究所). (未確定). (2002)

  • [文献書誌] 萩尾生訳(ルイ=ジャン・カルヴェ著): "社会言語学"白水社. 185+7 (2002)

  • [文献書誌] Miyazaki, Kzuo: "El nivel de vida de artesanos y mercaderes en la Granada del Quinientos "1532-1543""Departamento de Histroia Moderna y de America de la Universidad de Granada. 74 (2001)

  • [文献書誌] 横山 正樹: "外務省委託研究報告書・フィリピンの運輸インフラ〜経済協力評価報告書〜"財団法人日本国際フォーラム. (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi