• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

イベリア半島におけるヒトの移動と地域の形成-その歴史的分析

研究課題

研究課題/領域番号 13410114
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関フェリス女学院大学

研究代表者

中塚 次郎  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (80172344)

研究分担者 竹中 克行  愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (90305508)
横山 正樹  フェリス女学院大学, 教授 (90182716)
ヒガ マルセーロ  フェリス女学院大学, 助教授 (40300793)
立石 博高  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00137027)
金七 紀男  天理大学, 国際文化学部, 教授 (00107830)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード移民 / 地域 / 文化変容 / 近代史 / 現代史 / 多国籍
研究概要

地域の形成にはたんに経済的要因や地理的要因だけではなく、その地域に流入してきた人間集団の存在や、そこから出ていった移民たちの意識などが重要な役割を果たしている。たとえば、EU内を移動しそこを生活空間とする一方で、EU外の集団との差異を経験することで、人々はEUをひとつの「地域」と認識する、といった具合にである。このことは、国家内の「地域」にもあてはまる。本研究は、こうした観点を生かしながち、イベリア半島を対象にして、「ヒトの移動」と「地域」形成の関係を、歴史的に分析しようとするものである。
共同研究の前提として、まず、大西洋をはさんだ、現代におけるイベリア半島とアメリカ大陸間のヒトの移動を中心にして、統計的な研究、地域意識の形成、移民先での移民の社会的地位といったテーマについて検討した。その後、対象を近代以前にまでひろげ、さらに移動の地域をピレネー山脈をはさんだ、イベリア半島とほかのヨーロッパ地域とのあいだの人の移動にまで拡大して、宗教意識の変容や言語の変化を含む、幅広い視,点から検討を行なった,また、強いられた移動である「亡命」についても、人々の帰属意識の変化の側面から分析を進めた。共同研究の最後に、アジアにおける人の移動を比較検討の対象としてとりあげ、いかなる分析方法が地域研究にとって有効であるか、といった総括的な作業を行なった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 宮崎和夫: "スペイン王権支配下のグラナダ「王国」と地中海交易"国際商業(深沢克己編著)(ミネルヴァ書房刊). 203-232 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ヒガ, マルセーロ: "私はアルゼンチン人です"移民研究年報. 第9巻. 1-36 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsuyuki Takenaka: "Inmigrantes en la configuracion de grupos profesionales en la Catalufia contemporanea"Mediterranean World(the Mediterranean Studies Group, Hitotsubashi University). XVII(未定). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takenaka, Katsuyuki: "Reflexiones sobre la inmigracion en la Regio Metropolitana de Barcelona como factor diferencial de la fecundidad"Mediterranean World. XVI. 121-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡住 正秀: "オルテガ・イ・ガセー『アンダルシーア論』"紀要(北九州市立大学外国語学部). 第102号. 1-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 金七 紀男: "エンリケ航海王子-大航海時代の先駆者とその時代"刀水書房. 232 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中塚次郎, 立石博高編著: "スペインにおける国家と地域-ナショナリズムの相克"国際書院. 294 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Miyasaki: "Mediterranean Commerce and the "Reino de Granada" under the reign of Spanish Monarchy"International Commerce (K.Fukasawa). 203-232 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Marcelo G.Higa: "I am Argentine"Annual Report of Migration. 9. 1-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsuyuki Takenaka: "Immigrantes en la configuracion de grupos profesioales en la Catalua cotemporanea"Mediterranean World (the Mediterranean Studies Group, Hitotsubashi University). 17(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takenaka, Katsuyuki: "Reflexiones sobre la immigracion en la Regio Metropolitana de Barcelona como factor diferencialo de la Fecundidad"Mediterranean World. 16. 121-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahide Okazumi: "Commentary on Ortega y Gasset <Andalucia>"Annual Report (City University of Kitakyusyu). 102. 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Norio Kinshichi: "Henrique the Navigator"Tokio. 232 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jiro Nakatsuka, Hirotaka Tateishi: "State and Regions in Spain"Tokyo. 294 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi