• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

アメリカ占領下における沖縄文学の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410126
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関琉球大学

研究代表者

仲程 昌徳  琉球大学, 法文学部, 教授 (50044863)

研究分担者 新城 郁夫  琉球大学, 法文学部, 助教授 (10284944)
星名 宏修  琉球大学, 法文学部, 助教授 (00284943)
黒澤 亜里子  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (70215101)
浦田 義和  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (00151944)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
キーワード占領期の文学 / 統治下の文学 / 沖縄文学 / 植民地 / 植民地文学 / 方言表現 / 琉球文学 / アジアの文学
研究概要

2003年5月、岡本恵徳他編著で【沖縄文学選 日本文学のエッジからの問い】が刊行された。「沖縄文学の全体像を俯瞰する初のアンソロジー」をうたい文句にして刊行されたそれは、岡本恵徳が総説にあたる「はじめに」を、仲程昌徳が第一部、浦田義和が第二部、新城郁夫が第四部の解説を、そして黒澤亜里子が作品の解説にあたるといったように、「アメリカ占領下における沖縄文学の基礎的研究」グループが揃って協力し、出来上がったものであった。
本研究のメンバーは、そのことひとつをとっても分かるように「沖縄文学」の研究にとって欠かすことのできないメンバーであった。そこに【日本統治期台湾文学集成】等の編著にあたった星名宏修を加え、次のような目標を掲げて調査・研究がすすめられていった。
1、アメリカ占領下にあった27年間に発表されたされた作品の収集、整理。
2、同時期、東京を中心にして刊行された雑誌に掲載された沖縄関係作品の収集、整理。
3、同時期に発表された沖縄文学と日本文学との比較。
4、日本統治下にあった台湾で書かれた日本語文学の収集、整理。
5、日本統治下にあった朝鮮で書かれた日本語文学の収集、整理。
6、日本統治下にあった植民地文学とアメリカの統治下にあった沖縄文学との比較。
これらの目標が、充分に達成されたとはいえないが、少なくとも、収集、整理といった点で、これまでにない、飛躍的な成果があったことは間違いないし、占領下において書かれた沖縄文学の研究においても、新しい見地からする論考が発表されていったし、今後いよいよ、その成果の発表が勢いを増してくるはずである。
本研究とのかかわりで、今後なされなければならないことで明確になったことがある。朝鮮、台湾における日本統治期における日本語表現とは別に朝鮮語や中国語、台湾語で書かれた作品、さらには日本が占領したアジア地域で書かれた同時期の作品の収集、整理といったことで、それらの収集、整理がなされることで、日本、アジアの文学の中における、沖縄の占領期の文学の特質が、鮮明になってくるのはまちがいないだろうし、新しい文学の創出も研究もそこからはじまっていくことになるはずである。

  • 研究成果

    (69件)

すべて 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (54件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] 「兇蕃」と高砂義勇隊の「あいだ」-河野慶彦「扁柏の蔭」を読む2005

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 雑誌名

      野草 75号

      ページ: 38-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 沖縄でサイードを読む2005

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      季刊前夜 2号

      ページ: 81-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Between Kyoma and the Takasago volunteer corps : Reading Kono Yoshihiko's Henpaku no kage.2005

    • 著者名/発表者名
      Hoshina Hironobu
    • 雑誌名

      Yaso no.75

      ページ: 38-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Reading Said in Okinawa.2005

    • 著者名/発表者名
      Shinjo Ikuo
    • 雑誌名

      Kikan Zenya no.2

      ページ: 81-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 台湾・南洋群島・比律賓-「大東亜戦争」期の著作物をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 雑誌名

      沖縄文化研究 31号

      ページ: 417-448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 南洋群島の沖縄人たち-雑誌『南洋群島』に見られる沖縄人をめぐる言説2004

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 雑誌名

      平成12-15年度科学研究費補助金「旧南洋群島における沖縄県出身移民に関する歴史地理的研究」研究成果報告書 1

      ページ: 133-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 偽「満州」時代中国人作家作品作品翻訳(2)解題・監修2004

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      佐賀大国文 33号

      ページ: 37-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 共感の臨界点-徳 澄晶の作品を読む2004

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 雑誌名

      野草 73号

      ページ: 40-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 沖縄で憲法を考える-法を問い法を求める人々への信頼2004

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      季刊前夜 1号

      ページ: 128-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 呼ばれたのか呼んだのか-デリダ『他者の単一言語使用』の縁をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      現代思想 32巻15号

      ページ: 206-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Taiwan, the South Sea Islands, and the Philippines : through the written works of the "Greater East Asia War" Period.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakahodo Masanori
    • 雑誌名

      Okinawa Bunka Kenkyu no.31

      ページ: 417-448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Okinawans of the South Sea Islands : the discourse on Okinawans seen in the magazine Nansei Shoto.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakahodo Masanori
    • 雑誌名

      2000-2003 Subsidy for Scientific Research "Studies in Historical Geography regarding Okinawan immigration in the former South Sea Islands" no.1

      ページ: 133-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Works by Chinese authors in the false ‘Manchurian' age, translation (2) : bibliographical introduction, compilation2004

    • 著者名/発表者名
      Urata Yoshikazu
    • 雑誌名

      Saga University Kokubun no.33

      ページ: 37-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The critical point of sympathy : reading the works of Tokusumi Miyako2004

    • 著者名/発表者名
      Hoshina Hironobu
    • 雑誌名

      Yaso no.73

      ページ: 40-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Were we called or did we call? : The relationship in Derida's The single language use of others.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinjo Ikuo
    • 雑誌名

      Gendai Shiso vol.32, no.15

      ページ: 206-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The settlement of history : Oshiro literature and Ryukyuan/Okinawan literature2004

    • 著者名/発表者名
      Nakahodo Masanori
    • 雑誌名

      Oshiro Tatsuhiro Album(Bensei Shuppan)

      ページ: 65-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Okinawa under Occupation and Oshiro literature2004

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Keitoku
    • 雑誌名

      Oshiro Tatsuhiro Album.(Bensei Shuppan)

      ページ: 31-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 「挿話」を読みかえる-「二世」小論2003

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 雑誌名

      アジア遊学 56号

      ページ: 154-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「ひめゆり」の読まれ方-映画「ひめゆりの塔」四本をめぐって2003

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 雑誌名

      日本東洋文化論集 9号

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 米国軍政下沖縄の文学-詩と戦記2003

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      社会文学 19号

      ページ: 125-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 米軍占領下の沖縄文学・沖縄文学の現在2003

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      Intercommunication 46

      ページ: 64-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 岡本恵徳序論-「富村順一 沖縄民衆の怨念」論における法への喚問2003

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      琉球アジア社会文化研究 6号

      ページ: 131-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Rereading the "Anectdote" : second generation articles2003

    • 著者名/発表者名
      Nakahodo Masanori
    • 雑誌名

      Intriguing Asia no.56

      ページ: 154-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The ways Himeyuri is read : four films of Himeyuri no To2003

    • 著者名/発表者名
      Nakahodo Masanori
    • 雑誌名

      Bulletin of the College of Law and Letters(University of the Ryukyus) no.9

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Okinawan literature under American Military Administration : poetry and war accounts2003

    • 著者名/発表者名
      Urata Yoshikazu
    • 雑誌名

      Shakai Bungaku no.19

      ページ: 125-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Okinawan literature under American military occupation/Okinawan literature now2003

    • 著者名/発表者名
      Shinjo Ikuo
    • 雑誌名

      Intercommunication no.46

      ページ: 64-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An introduction to Okamoto Keitoku : a summons to the law in Tomimura Junichi's theory ‘the bitterness of the Okinawan masses'2003

    • 著者名/発表者名
      Shinjo Ikuo
    • 雑誌名

      Studies of Society and Culture in Ryukyu in and Asia no.6

      ページ: 131-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Rereading 1970's Okinawan literature from "military comfort women2003

    • 著者名/発表者名
      Shinjo Ikuo
    • 雑誌名

      Changing the reading of Historical Literature 7, The "Lib" revolution.(Impact Shuppankai)

      ページ: 194-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The position of the shoshi : Okinawans in Yada Yahachi's Gunto(one act, three scenes)2003

    • 著者名/発表者名
      Nakahodo Masanori
    • 雑誌名

      Multiple Okinawas : From Diaspora towards Hope(Jimbunshoin)

      ページ: 197-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] South Seas Notes : Dance2003

    • 著者名/発表者名
      Nakahodo Masanori
    • 雑誌名

      Multiple Okinawas : From Diaspora towards Hope(Jimbunshoin)

      ページ: 161-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Was ‘the colony heaven?' : Okinawans' experience in Taiwan2003

    • 著者名/発表者名
      Hoshina Hironobu
    • 雑誌名

      Multiple Okinawas : From Diaspora towards Hope(Jimbunshoin)

      ページ: 169-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] What ‘Taiwanese Literature' is to ‘20^<th> Century Chinese Literature'2003

    • 著者名/発表者名
      Hoshina Hironobu
    • 雑誌名

      For people studying 20^<th> Century Chinese Literature(Sekai Shisosha)

      ページ: 246-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 『南洋情報』とその時代2002

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 雑誌名

      日本東洋文化論集 9号

      ページ: 1-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 琉歌集から俗謡集、そして民謡集へ2002

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 雑誌名

      沖縄文化 37巻2号

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 米国占領下沖縄初期の文芸-軍政下の詩2002

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      国際言語文学 6号

      ページ: 115-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本統治期台湾文学研究の現状2002

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 雑誌名

      朱夏 17号

      ページ: 111-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] South Seas Information and that period2002

    • 著者名/発表者名
      Nakahodo Masanori
    • 雑誌名

      Bulletin of the College of Law and Letters(University of the Ryukyus) no.9

      ページ: 1-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] From a collection of Ryuka to a collection of ballads, towards a collection of folk songs.2002

    • 著者名/発表者名
      Nakahodo Masanori
    • 雑誌名

      Okinawa Bunka vol.37, no.2

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Literature of the early days of Okinawa under American Occupation : Poetry under Military Administration2002

    • 著者名/発表者名
      Urata Yoshikazu
    • 雑誌名

      Kokusai Gengo Bungaku no.6

      ページ: 115-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The present state of the study of Taiwanese Literature during Japanese rule.2002

    • 著者名/発表者名
      Hoshina Hironobu
    • 雑誌名

      Shuka no.17

      ページ: 111-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Reading Himeyurino no To no Ki2002

    • 著者名/発表者名
      Nakahodo Masanori
    • 雑誌名

      Live with Himeyuri, Nakasone Seizen(Ryukyu Shimpo)

      ページ: 319-340

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Commentary on the works of Taiwanese authors2002

    • 著者名/発表者名
      Hoshina Hironobu
    • 雑誌名

      Taiwanese literature in the age of Japanese rule, Compilation 1.(Ryokuin Shobo)

      ページ: 437-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Commentary on the works of Japanese authors2002

    • 著者名/発表者名
      Hoshina Hironobu
    • 雑誌名

      Taiwanese literature in the age of Japanese rule, Compilation 2(Ryokuin Shobo)

      ページ: 489-498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Notes on Postwar Okinawan Literature : The University of the Ryukyus literature experiment2002

    • 著者名/発表者名
      Shinjo Ikuo
    • 雑誌名

      Changing the reading of Historical Literature 5, The "Postwar" system(Impact Shuppankai)

      ページ: 68-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] アメリカのある風景2001

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 13巻1号

      ページ: 35-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 短歌の中の戦争-摩文仁詠歌の地平2001

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 雑誌名

      なんぶ文芸 創刊号

      ページ: 26-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 平和な島・楽園の島-南洋帰還者たちの回想記録2001

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 雑誌名

      沖縄文化 36巻2号

      ページ: 43-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 1930年代に朝鮮語雑誌【朝鮮文学】日本語訳目次付著者名索引2001

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      佐賀大国文 30号

      ページ: 50-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 小田切秀雄と「朝鮮」文学2001

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      小田切秀雄研究 1

      ページ: 181-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 崎山多美の「ゆらてぃくゆらてぃく」を(ゆんたくひんたく)読む2001

    • 著者名/発表者名
      黒澤亜里子
    • 雑誌名

      ユリイカ 33巻9号

      ページ: 188-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 現代中国文学研究における台湾文学研究2001

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 13巻-3号

      ページ: 35-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] New developments in the Okinawan novel2001

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Keitoku
    • 雑誌名

      Okinawan Studies Connecting the World(Okinawa Bunka Kyokai)

      ページ: 210-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The image of Okinawans in ‘South Seas Literature' : One way of looking at expression in ‘descent'2001

    • 著者名/発表者名
      Nakahodo Masanori
    • 雑誌名

      Okinawan Studies Connecting the World(Okinawa Bunka Kyokai)

      ページ: 216-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Thinking about the Constitution in Okinawa : Trust in those who look for ways to question the law.

    • 著者名/発表者名
      Shinjo Ikuo
    • 雑誌名

      Kikan Zenya no.1

      ページ: 128-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 「歴史の決算-大城文学と琉球・沖縄の文学」大城立裕アルバム2004

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 総ページ数
      149(65-69)
    • 出版者
      勉誠出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「占領下の沖縄と大城文学」大城立裕アルバム2004

    • 著者名/発表者名
      岡本恵徳
    • 総ページ数
      149(31-35)
    • 出版者
      勉誠出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「「従軍慰安婦」から70年代沖縄文学を読み返す」文学史を読み変える7 リブという革命2003

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 総ページ数
      320(194-210)
    • 出版者
      インパクト出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「「小使」の位置-矢田弥八「群島」(一幕三場)の中の沖縄人」複数の沖縄 ディアスポラから希望へ2003

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 総ページ数
      437(197-219)
    • 出版者
      人文書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「南洋ノート 踊り」複数の沖縄 ディアスポラから希望へ2003

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 総ページ数
      437(161-168)
    • 出版者
      人文書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「植民地は天国」だったのか-沖縄人の台湾経験2003

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 総ページ数
      437(169-196)
    • 出版者
      人文書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「「中国二〇世紀文学」にとって「台湾文学」とは」中国二〇世紀文学を学ぶ人のために2003

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 総ページ数
      352(246-254)
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 沖縄文学という企て-葛藤する言語・身体・記憶2003

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      インパクト出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] The enterprise called Okinawan literature : conflict in speech, the body, and memory2003

    • 著者名/発表者名
      Shinjo Ikuo
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Impact Shuppankai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 「「南洋文学」の中の沖縄人像-「出自」をめぐる表現への一視点」世界につなぐ沖縄研究2002

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 総ページ数
      880(216-229)
    • 出版者
      沖縄文化協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「「ひめゆりの塔の記」を読む」ひめゆりと生きて(仲宗根政善)2002

    • 著者名/発表者名
      仲程昌徳
    • 総ページ数
      343(319-340)
    • 出版者
      琉球新報
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「台湾人作家作品解説」日本統治期台湾文学集成12002

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 総ページ数
      456(437-446)
    • 出版者
      緑蔭書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「日本人作家作品解説」日本統治期台湾文学集成22002

    • 著者名/発表者名
      星名宏修
    • 総ページ数
      513(489-498)
    • 出版者
      緑蔭書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「戦後沖縄文学覚え書き-『琉大文学』という試み」文学史を読み変える5 「戦後」という制度2002

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 総ページ数
      332(68-87)
    • 出版者
      インパクト出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「沖縄の小説の新しい展開」世界につなぐ沖縄研究2001

    • 著者名/発表者名
      岡本恵徳
    • 総ページ数
      880(210-215)
    • 出版者
      沖縄文化協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi