-
[文献書誌] 内山美樹子: "「小篠」以前-能「正儀世守」と元曲「蝴蝶夢」"国語と国文学. 79・4. 1-16 (2002)
-
[文献書誌] 内山美樹子: "竹本政太夫・豊竹若太夫"国文学. 47・6. 122-124 (2002)
-
[文献書誌] 内山美樹子: "浄瑠璃再発見(五)-松王の疎外感"国立劇場139回文楽プログラム. 24-25 (2002)
-
[文献書誌] 内山美樹子: "浄瑠璃再発見(六)-「神霊矢口渡」復活上演のころ"国立劇場140回文楽プログラム. 22-23 (2002)
-
[文献書誌] 内山美樹子: "浄瑠璃再発見(七)-六・七段目の作者"国立劇場141回文楽プログラム. 14-15 (2002)
-
[文献書誌] 内山美樹子: "中国戯曲から「生写朝顔話」への流れと周縁"「朝顔日記」の演劇史的研究. 6-22 (2003)
-
[文献書誌] 内山美樹子: "二十世紀中・後期(一九五七〜九五)の文楽「生写朝顔話」"「朝顔日記」の演劇史的研究. 192-233 (2003)
-
[文献書誌] 内山美樹子: "浄瑠璃再発見(八)-近松生誕三五〇年目の文楽"国立劇場142回文楽プログラム. 22-23 (2003)
-
[文献書誌] 内山美樹子: "「狭夜衣鴛鴦剣翅」の上演"21世紀COE演劇研究センター紀要. (未定). (2003)
-
[文献書誌] 内山美樹子: "十世豊竹若大夫、晩年の奏演をめぐって"21世紀COE演劇研究センター紀要. (未定). (2003)
-
[文献書誌] 坂本清恵: "近代語の発音-謡曲伝承音との関係-"国語と国文学. 79・11. 11-24 (2002)
-
[文献書誌] 黒石陽子: "『双蝶蝶曲輪日記』六段目「橋本」冒頭描写の意味-「けいせい浅間嶽」の活用と澤村長十郎-"東京学芸大学紀要第二部門. 54. 311-320 (2003)
-
[文献書誌] 神津武男: "浄瑠璃本『増・補/生写朝顔話』の成立とその時代-山田案山子と近松狂言堂、文楽翁の浄瑠璃制作-"「朝顔日記」の演劇史的研究. 78-133 (2003)
-
[文献書誌] 神津武男: "竹本摂津大掾旧蔵人形浄瑠璃番付集について-成立と伝来、及び細目の紹介"国文文学研究資料館紀要. 29. 189-275 (2003)
-
[文献書誌] 神津武男: "『奥州安達原』第三ノ切「袖萩祭文の段」現行本文の成立に関する研究"演劇映像. 44. 1-17 (2003)
-
[文献書誌] 神津武男: "新出浄瑠璃本『和泉式部軒端梅』の紹介と翻刻-その他、明和前期の江戸人形浄瑠璃新出資料の紹介-"沼津市博物館紀要. 1-27 (2003)
-
[文献書誌] 神津武男: "浄瑠璃本の刊行日-刊と、初演興行初日との前後関係について-"21世紀COE演劇研究センター紀要. (予定). (2003)