研究課題/領域番号 |
13410129
|
研究機関 | 大阪外国語大学 |
研究代表者 |
古川 裕 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (90219105)
|
研究分担者 |
ラマール クリスティーン 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (30240394)
木村 英樹 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20153207)
山崎 直樹 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (30230402)
小野 秀樹 東京都立大学, 人文学部, 助教授 (50248168)
楊 凱栄 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00248543)
|
キーワード | 中国語普通話文法 / 中国語方言文法 / 多様性と普遍性 / 言語類型論 / 認知言語学 / 対照言語学 / データベース |
研究概要 |
今年度、本研究は現代中国語の普通話文法と方言文法のそれぞれを研究対象として、以下の作業を実施した。 (1)同時代の小説や映画などを素材として現代中国語の普通話と方言についての言語資料の収集を行い、将来の中国語例文データベース作成を視野に入れた基礎データの整理を行った。 (2)現代中国語の機能語辞典として名高い《現代漢語八百詞(増訂本)》(商務印書館,1999年)を現代中国語の例文資料としてコンピュータ上で自在に活用できるよう、データベース化する作業を開始した。なお、ここでは単に用例のみを抽出してデジタル化するのではなく、語義や派生語などからも検索が可能になるよう、拡張可能なマークマップ言語XMLを用いてオリジナルデータを構造化することに決定し、そのデータフォーマットを考案した。 (3)言語類型論・認知言語学・対照言語学などの分野における近年の先行研究を収集・整理・検討し、現代中国語文法の理論的研究に対する適応性を検討し、個別の問題について考察した。この研究によって、下記の諸点を明らかにすることができた。 ・目的語として働く名詞を修飾する数量詞の出現条件 ・認知言語学的な角度からの二重主語構文の成立要件 ・機能語"的"が持つ「モノ化」概念と「分類」機能 ・可能補語の諸形式が示す中国語方言間に見られる多様性と普遍性 (4)本研究代表者と分担者は中国(北京、天津、上海、河北)および台湾を訪問し、北京大学中国語言文学系の研究者との研究討論会ほか文法化をめぐる国際学会、方言調査に関する国際シンポジウムなどに参加した。また、河北地方での方言調査を行った。
|