研究分担者 |
滝沢 直宏 名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 助教授 (60252285)
都筑 雅子 中京大学, 教養部, 教授 (00227448)
深谷 輝彦 椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (30173313)
大室 剛志 名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (70185388)
|
研究概要 |
平成15年度は,月1回の研究会を継続し,引き続き現代英語の語彙的・構文的な側面について詳細な事実調査を行うとともに,これまでの調査の結果明らかになった語法・文法上の諸問題について,伝統文法,記述文法,生成文法,構文文法,認知言語学等の知見を踏まえながら,これらの言語事実が持つ理論的な間題を検討し,間題解決の方向性を探った。 研究の成果の一部は,論文として発表するだけでなく,熊本大学において開催されたシンポジウム「言語・英語研究とコーパス」をはじめとするシンポジウムや講演会等で公開してきた。また,本科研の課題と密接に関係した内容の公開講演会「動的文法理論の考え方と事例研究」(講師:梶田優)を共催したり,深谷がUniversity of Birminghamにおいて開催された英語コーパスセミナーに参加したり,University College LondonのBas Aarts教授と,Survey of English Usageの活動状況やコーパス言語学の現状と今後について意見交換するなど,国内外の専門家との情報交換も積極的に行った。 本年度は,特に,大規模コーパスの利用により,どう客観的に現象面での有標性を捉えるか,その具体的な方法の開拓,また,現象面での有標性を理論的な有標性にどう結び付けるかなど,大規模コーパスが言語研究・言語理論に果たす役割についても併せて考察したが,その成果については,代表・分担者全員が司会または発表者として参加した,英語コーパス学会22回大会のシンポジウム「英語構文研究の実践:コーパスの貢献」において公開した。
|