-
[文献書誌] 渡部眞一郎: "言語接触と日本語-言文一致について-"言語接触(言語文化共同プロジェクト2000). 29-38 (2001)
-
[文献書誌] 渡部眞一郎: "音韻的直感と特殊モーラと無声母音"日本語音声の研究-無声母音をめぐって(言語文化共同プロジェクト2000). 33-43 (2001)
-
[文献書誌] 渡部眞一郎: "押韻俗語-反復要素の脚韻による修辞法"ことばと反復(言語文化共同プロジェクト2001). 59-69 (2002)
-
[文献書誌] 今井光規: "『アセルストン』の決まり文句"言語文化研究(大阪大学言語文化部・大学院言語文化研究科). 28号. 1-16 (2002)
-
[文献書誌] 今井光規: "中世英国韻文ロマンスにおける反復"ことばと反復(言語文化共同プロジェクト2001). 1-11 (2002)
-
[文献書誌] 渡辺秀樹: "red gold 再び"英語史研究会会報(九州大学院言語文化研究科). 5号. 5-9 (2001)
-
[文献書誌] 渡辺秀樹: "古英語文体論Formula関係重要論文"英語文体論の方法と射程(言語文化共同プロジェクト2001). 1-7 (2002)
-
[文献書誌] 渡辺秀樹: "フィンランド英文学会(FISSE)創立大会参加報告"英語史研究会会報(九州大学大学院言語文化研究科). 6号. 33-35 (2002)
-
[文献書誌] 渡辺秀樹: "英文科入学-専攻に迷っていた頃"英語青年(研究者). 148巻1号. 13 (2002)
-
[文献書誌] 大森文子: "連句における談話とレトリック"言語文化研究(大阪大学言語文化部・大学院言語文化研究科). 28. 229-248 (2002)
-
[文献書誌] 大森文子: "参照点とダイナミックス: Poeの詩の転移修飾語をめぐって"英語文体論の方法と射程(言語文化共同プロジェクト2001). 47-51 (2002)
-
[文献書誌] Hideki Watanabe: "Problems with the Electronic OED2 as a Database"English Corpus Linguistics in Japan(Rodopi). 273-287 (2002)
-
[文献書誌] Hideaki Watanabe: "Review Article : Seamus Heaney(trans.)Beowulf"Studies in English Literature (日本英文学会). English Number. 55-62 (2002)
-
[文献書誌] 渡辺秀樹: "red gold 考"英語文体論の方法と射程(言語文化共同プロジェクト2001). 8-15 (2002)
-
[文献書誌] Hideki Watanabe: "A Thesaurus of Old English Revisited"Lexicographica(Max Niemeyer). (印刷中). (2002)
-
[文献書誌] 渡辺秀樹: "シェイマス・ヒーニー訳『ベオウルフ』の評価"言語文化研究(大阪大学言語文化部・大学院言語文化研究科). 367-377 (2002)
-
[文献書誌] Hideaki Watanabe: "The Lineage and Variations of the Biblical Phrase "while the World Standeth""A Festschrift for the Sixtieth Birthday of Professor Doctor Matsuji Tajima (南雲堂). (印刷中). (2001)
-
[文献書誌] 大森文子: "知覚・認知関連語彙の意味拡張に関する三研究を読む"英語文体論の方法と射程(言語文化共同プロジェクト2001). 44-46 (2002)
-
[文献書誌] 田畑智司: "Corpus-Based Stylistics-MF/MD法による文体比較-"英語文体論の方法と射程(言語文化共同プロジェクト2001). 68-82 (2002)
-
[文献書誌] 田畑智司: "英語文体論研究のための言語処理技術-Corpus Processing for Stylistic Analysis of Texts-"電子化言語資料分析の方法論(言語文化共同プロジェクト2001). 25-39 (2002)
-
[文献書誌] 大森文子: "Ullman(1951)の共感覚比喩研究について"英語文体論の方法と射程(言語文化共同プロジェクト2001). 39-41 (2002)
-
[文献書誌] 渡部眞一郎: "言語接触"大阪大学言語文化部・言語文化研究科. 39 (2002)
-
[文献書誌] 渡辺秀樹: "英語文体論の方法と射程"大阪大学言語文化部・大学院言語文化研究科. 85 (2002)
-
[文献書誌] 渡部眞一郎: "ことばと反復"大阪大学言語文化部・大学院言語文化研究科. 71 (2002)
-
[文献書誌] 大堀壽夫 他: "シリーズ認知言語学入門 第5巻 認知語用論 (大森文子分担執筆)"大修館書店(印刷中). (2002)
-
[文献書誌] 田畑智司: "電子化言語資料分析の方法論"大阪大学言語文化部・大学院言語文化研究科. 39 (2002)