研究課題/領域番号 |
13410138
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
長與 進 早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (40172564)
|
研究分担者 |
エルマコーワ リュドミーラ 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (70316032)
原 暉之 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90086231)
長縄 光夫 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (60068757)
澤田 和彦 埼玉大学, 教養学部, 教授 (70162542)
ミハイロバ ユリア 広島市立大学, 国際学部, 教授 (00285420)
|
キーワード | 来日ロシア人 / 白系ロシア人 / 亡命ロシア人 / ウラジオストーク / 正教会 / ロシア大学 |
研究概要 |
共同研究の初年度にあたる平成13年度は、本研究組織のメンバーを中心に組織されている来日ロシア人研究会の例会を、5回にわたって開催し(平成13年4月、6月、10月、12月、平成14年2月)、研究発表と情報交換を行った。 例会の発表テーマは次のようである。-ピョートル・ポダルコ「ボック兄弟-日本との関わり-」、清水恵「『外事月報』にみる第二次世界大戦期の白系ロシア人」、小室薫「ニコライ堂と亡命ロシア人たち」、尾田泰彦「大日本帝国占領下の韓国正教会」、倉田有佳「最近のロシアにおける亡命ロシア人研究の動向」、浜野道博「ロシアから来たムスリム達」、倉田有佳「ロシアにおける在外ロシア人研究の現状-ウラジオストクを中心に」、岩田行雄「エマヌイル・シュテインの亡命詩人コレクションについて」、ピョートル・ポダルコ「最初のロシア人日本研究者ヴァスケーヴィチー生誕125年に寄せて」、沢田和彦「日本における白系ロシア人のイメージ」、長縄光男「日本における正教会-石川喜三郎の場合」、キム・レーホ「トルストイと日本」、小山内道子「『日本占領』終了後の北カラフトで生き抜いたサゾーノフ家の人々」、沢田和彦「プラハ調査旅行報告-『ロシア在外歴史文書館』資料を求めて-」、ユリア・ミハイロワ「日露文化の懸け橋-日本・満州から帰国した白系ロシア人」、リュドミーラ・エルマコワ「故プレトネル教授家所蔵の書簡類について」、安井亮平「日本で最初のロシア文学の翻訳はいかに成立したか」、スヴェトラーナ・ルスナーク「ウラジオストークにおけるロシア人ハルビンツィ」。これらの研究発表の一部は、次年度に刊行予定の中間報告集において活字化される。 研究発表の面では、各メンバーが著書や論文を発表したが(裏面参照)、最大の収穫は、来日ロシア人研究会の共同論文集『異境に生きる-来日ロシア人の足跡』の刊行である。論文の発表言語も、本研究組織の国際性を反映して、日本語・英語・ロシア語・スロヴァキア語と多様化している。 海外出張にかんしては予定通り、ユリア・ミハイロワ(研究分担者)が平成13年9月にロシアに、長與進(研究代表者)が同じく9月にスロヴァキアとチェコに出張して、資料収集を行った。 なお来日ロシア人研究会については、平成14年1月より早稲田大学をサーバーとしてホームページを開設し、活動の一端を情報公開している(URLアドレス-http://www.waseda.ac.jp/projects/russian/)。
|