• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

現代香港広東語の語彙体系とその形成にかんする記述的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410140
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関麗澤大学

研究代表者

千島 英一  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (20167513)

研究分担者 吉川 雅之  東京大学, 総合文化研究科, 助教授 (30313159)
矢放 昭文  京都産業大学, 外国語学部, 教授 (20140973)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード香港 / 広東語 / 香港広東語辞典 / 粤語文化研究会 / 粤語文化研究論集 / 現代香港広東語語彙
研究概要

■本研究プロジェクトは,アヘン戦争以後役150年にわたる英国の植民地としての歴史を経て,1997年に中国に返還された国際都市香港で使用されている広東語を,語彙論・文体論・文法論および社会言語学的側面から動的・多角的な分析を行ない,現代香港広東語の成立に到る歴史的諸側面を視座にしつつ,主として語彙の機能と構造を中心に立体的な記述研究を行ない,得られた研究成果を代表者の編纂する『香港広東語辞典(仮称)』に集約させ,新しい世代の広東語学習者の便宜に供することを目的としてスタートした。
■研究業績としては過去3年間,年に一度「粤語文化研究会」という名称のシンポジウムを開催し,わが国における粤語文化研究の専門家による活発な討論の場とすることができた。その成果は毎年『粤語文化研究論集』という論文集に編集し,これまで年度ごとに3冊刊行した同論集には全部で18編余の論考等が載せられている。本研究プロジェクトの最大の成果は研究代表者による『現代香港広東語語彙の記述的研究』である。該書はこのプロジェクトに参加してくれた研究分担者ならびに研究協力者の支持・援助を得て,総見出し数約4万語という現在までのところわが国最多,世界的に見ても最大級の香港広東語辞典として結実したものである。本辞典の特色は,広東語発音ローマ字表記により語をアルファベット順に配列し,それぞれに品詞分類を行ない,的確な用例を示す例文を付し,機能語にかんしては必要に応じてその文法的特徴と機能を詳述した点にある。さらに多くの人にこの研究成果を利用していただけるよう,デジタルデータ化して電子テキストとしての利用が可能になるように準備を進めている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 千島英一: "日語和粤語同形意義詞初探"第八届國際粤方言検討會論文集. 375-400 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 千島 英一: "粤語の俗語・ことわざ・しゃれことば(2)"粤語文化論集. 第2号. 82-293 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 千島 英一: "香港粤語の中の日本語語彙について"粤語文化論集. 第2号. 47-59 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 矢放 昭文: "『贈訂華英通語』について"粤語文化論集. 第2号. 9-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 池田 巧: "香港における繁体字の標準字形"ことばと社会. 6号. 006-036 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 千島 英一: "現代香港広東語語彙の記述的研究"東方書店(編集・印刷). 907 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] CHISHIMA, Eiichi: "Riyu he Yueyu tongxing yiyi ciyu chu tan. [A contrastive study on the Japanese and Cantonese words in the same Chinese Characters.] (in Chinese)"Papers for The 8th International simposium on the Yue Dialect. 375-400 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] CHISHIMA, Eiichi: "Etsugo no zokugo, kotowaza, sharekotoba. [A study on slangs, idioms, and word playing in Cantonese.] (in Japanese)"Cultural studies on the Cantonese language. 2. 82-293 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] CHISHIMA, Eiichi: "Hong Kong Etsugo no naka no Nihongo goi ni tsuite. [On the Japanese Borrowings in Hong Kong Cantonese.] (in Japanese)"Cultural studies on the Cantonese language. 2. 47-59 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YAHANASHI, Akihumi: ""Zoutei Ka-ei tsuugo" ni tsuite. [On the "Chinese-English word and phrase book" revised edition.] (in Japanese)"Cultural studies on the Cantonese language. 2. 9-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] IKEDA, Takumi: "Hong Kong ni okeru hantaiji no hyoujun jikei. [The historical development of a standard character set for Chinese in Hong Kong.] (in Japanese)"Kotoba to Shakai. (Language and Society.) (Sangen-sha). No.5. 6-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] CHISHIMA Eiichi (ed.): "Gendai Hong Kong Kantongo goi no kijutsuteki kenkyuu. [A Descriptive Study of Modern Hong Kong Cantonese Vocabulary.] (A proof version)"Toho shoten. 907 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi