• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

古代オリエントの楔形文字言語間の言語接触の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410141
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関京都産業大学

研究代表者

大城 光正  京都産業大学, 外国語学部, 教授 (40122379)

研究分担者 吉田 和彦  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90183699)
池田 潤  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授 (60288850)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード言語接触 / 楔形文字 / ヒッタイト語 / ルウィ語 / ヘブライ語 / シュメール語 / 象形文字ルウィ語 / アッカド語
研究概要

古代オリエントの楔形文字間の言語接触は多岐にわたる。語彙面では、ヒッタイト文書に散見される斜字文字附与の大半の語彙が、-i語幹、-(a)ssa/i-,-hi(t)-等のルウィ系形成辞や-wi,-ti,-nti等のルウィ系動詞語尾形の典型的な特徴を有しており、同文書中の来源不明語彙をルウィ語として明示した可能性が高く、ヒッタイトとルウィ間の緊密な言語接触の実態が確認された。この相互影響は、ヒッタイト王国内のヒッタイト楔形文字文書と、ルウィ象形文字刻文の両文字資料の存在、ルウィ系の王統の王名、ルウィ語表記の象形文字資料の存在からも理解される。
後接要素-maのなかで、シュメール語-maは活用接頭辞の一種であることから、他の2言語とは機能的な照応は一致しない。シュメール語とアッカド語-maの対応例として指摘される用例はむしろアッカド語からシュメール語に借用された別種の接続詞要素-maとみなされる。一方、アッカド語とヒッタイト語の-maは、機能的な類似性を持つことから、両言語間の直接的な影響の結果ではないが、両言語間にみられる何らかの機能上の類似様式として相互の依存関係なく確立したものであり、特に、同形式はフルリ語の-maとの関係が看取される。
また、セム系の楔形文字言語のエマル語とアッカド語の相互影響の表記法にも同地域の楔形文字成立へのフルリの介入が推知される。さらに、シュメール・アッカド・ヒッタイト・フルリの各楔形文字における-(C)VCi-CiV(C)-の子音重ね書きとその成立については、これらの言語間接触が、(1)シュメール語とアッカド語、(2)アッカド語とフルリ語、(3)フルリ語とヒッタイト語の順序で生起した。フルリの影響の増大化は、後期ヒッタイト王国におけるフルリ系王統の王による法律編纂文書の条文改定とも非常に密接に関係していることも明らかになった。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2004 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文 (21件)

  • [雑誌論文] Double Writing of Consonants in Mesopotamian Cuneiform2004

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Jun
    • 雑誌名

      Studies in General Linguistics 6

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] On the Omission of the Hieroglyphic Luwian Verb 'to be'2003

    • 著者名/発表者名
      Oshiro, Terumasa
    • 雑誌名

      Lingua Posnaniensis 45

      ページ: 33-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 喉音理論と母音交替2003

    • 著者名/発表者名
      吉田和彦
    • 雑誌名

      音声研究 7

      ページ: 5-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A New Contributions of Northwest Semitic Lexicography2003

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Jun
    • 雑誌名

      A Review Article of 'West Semitic Vocabulary in the Akkadian Text from Emar" (Eisenbrauns, 2001)

      ページ: 264-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Three Notes on Israelian Hebrew Syntax2003

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Jun
    • 雑誌名

      Orient 38

      ページ: 51-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Indo-European Laryngeal Theory and Ablaut2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kazuhiko
    • 雑誌名

      Phonetic Research 7

      ページ: 5-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A New Contributions of Northwest Semitic Lexicography2003

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Jun
    • 雑誌名

      A Review of "West Semitic Vocabulary in the Akkadian Text from Emar Eisenbrauns

      ページ: 264-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 後期ヒッタイト語の法律文書(KBo VI 4)の編纂について2002

    • 著者名/発表者名
      大城光正
    • 雑誌名

      古浦敏生先生御退官記念論文集(渓水社)

      ページ: 137-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 象形文字ルウィ語の"be"動詞省略について2002

    • 著者名/発表者名
      大城光正
    • 雑誌名

      京都産大論文:外国語と外国文学系列 29

      ページ: 39-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hittite nu-za and Related Spellings2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kazuhiko
    • 雑誌名

      Acten den IV. Internationalen Kongress fuer Hethitologie

      ページ: 721-729

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 楔形文字スペリングの言語学的解釈-3つの事例2002

    • 著者名/発表者名
      吉田和彦
    • 雑誌名

      京都大学言語学研究 20

      ページ: 51-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Observations on Some Cuneiform Spellings : Epithetic or Graphic?2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kazuhiko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13^<th> Annual UCLA I.-E. Conference

      ページ: 276-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 文字の分類案:一般文字学の構築を目指して2002

    • 著者名/発表者名
      池田潤・福盛貴弘
    • 雑誌名

      一般言語学論叢 4・5

      ページ: 33-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Redaction of Late Hittite Law Text (KBo VI 4)2002

    • 著者名/発表者名
      Oshiro, Terumasa
    • 雑誌名

      Collected Papers Dedicated to Prof. Toshio Koura, Hiroshima

      ページ: 137-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Omission of BE-copulative verb in Hieroglyphic Luwian2002

    • 著者名/発表者名
      Oshiro, Terumasa
    • 雑誌名

      Bulletin of Kyoto Sangyo University 29

      ページ: 39-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Hittite nu-za and Related Spellings2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kazuhiko
    • 雑誌名

      Acten den IV. Internationalen Kongress fuer Hethitologie, Wiesbaden

      ページ: 721-729

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Linguistic Interpretation on Three Cuneiform Spellings2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kazuhiko
    • 雑誌名

      Linguistic Research (Kyoto University) 20

      ページ: 51-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Observations on Some Cuneiform Spellings : Epithetic or Graphic?2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kazuhiko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13^th Annual UCLA I-E. Conference

      ページ: 276-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Calssification of Letters for General Grammatology2002

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Jun-Hukumori, Takahiro
    • 雑誌名

      Studies in General Linguistics 4/5

      ページ: 33-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Prehistory of the Hittite Particle -ti2001

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kazuhiko
    • 雑誌名

      Indogermanische Forschungen 106

      ページ: 84-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Prehistory of the Hittite Particle-ti2001

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kazuhiko
    • 雑誌名

      Indogermanische Forschungen 106

      ページ: 84-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2011-06-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi