-
[文献書誌] 林田清明: "インターネット時代のプライバシーと個人情報の保護"『くらしと社会のための安全の科学』(北海道大学). 37-41 (2001)
-
[文献書誌] 太田勝造: "ポパーの確率理論について : 長谷部恭男『事実認定と確率理論・補遺』へのコメント"法律時報. 73巻3号. 74-75 (2001)
-
[文献書誌] 太田勝造: "第2章 民事裁判システムの初歩的経済理論"細江守紀, 太田勝造(編著)『法の経済分析 : 契約・企業・政策』(勁草書房). 26-49 (2001)
-
[文献書誌] 太田勝造: "第6章 消費者契約法制 : 善玉当事者と悪玉当事者"細江守紀, 太田勝造(編著)『法の経済分析 : 契約・企業・政策』(勁草書房). 119-155 (2001)
-
[文献書誌] 太田勝造: "消費者契約とゲーム論 : 消費者取引秩序は自生的に創発しうるか?"ジュリスト. 1200号. 159-164 (2001)
-
[文献書誌] 太田勝造: "なぜトートロジーは無関係か? : 長谷部恭男教授へのさらなるコメント"法律時報. 73巻7号. 147-147 (2001)
-
[文献書誌] 太田勝造: "紛争解決の価値と司法制度の価値 : WTP概念とCVMの応用のための研究ノート"青山善充, 伊藤真ほか(編)『新堂幸司先生古希祝賀 : 民事訴訟法理論の新たな構築<上>』(有斐閣). 67-96 (2001)
-
[文献書誌] 松村良之: "法社会学は何をしてきたか-川島武宣の法意識研究を中心として"和田仁孝ほか【編】『Series Law in Action<1>法と社会へのアプローチ』(日本評論社). 発表予定. (2002)
-
[文献書誌] 田村善之: "特許権侵害に対する差止請求"判例タイムズ. 1062号. 64-80 (2001)
-
[文献書誌] 田村善之: "特許発明の定義"法学教室. 252号. 13-18 (2001)
-
[文献書誌] 田村善之: "インターネット時代における効率性・多様性・自由"知財研フォーラム. 47号. 50-54 (2001)
-
[文献書誌] 田村善之: "上演権侵害の主体-バレエ作品振付け著作権事件"斉藤博, 半田正夫(編)『著作権判例百選 第3版』(有斐閣). 130-131 (2001)
-
[文献書誌] Kiyoshi Akama et al.: "A Class of Rewriting Rules and Reverse Transformation for Rule-Based Equivalent Transformation"Electronic Notes in Theoretical Computer Science. Vol.59 No.4. 1-16 (2001)
-
[文献書誌] Kiyoshi Akama et al.: "Equivalent Transformation by Safe Extension of Data Structures, Perspectives of System Informatics"Lecture Notes in Computer Science. Vol.2244. 140-148 (2001)
-
[文献書誌] Kiyoshi Akama et al.: "Decomposition Structures for Programs on Separated Representation Systems"The 2001 International Conference on Artificial Intelligence (IC-AI'2001). 321-327 (2001)
-
[文献書誌] Kiyoshi Akama et al.: "Semantics for Declarative Descriptions with Referential Constraints"International Conference on Computing and Information Thchnologies (ICCIT 2001). 405-410 (2001)
-
[文献書誌] Hidekatsu Koike, Kiyoshi Akama et al.: "Program Synthesis by Generating Equivalent Transformation Rules"Proceedings of the Second International Conference on Intelligent Technologies (InTech'01). 250-259 (2001)
-
[文献書誌] 村松正彦, 安村禎明, 新田克己: "判例文の論理構造の表現法"人工知能学会全国大会. 3B3-01. 1-2 (2001)
-
[文献書誌] 村松正彦, 安村禎明, 新田克己: "判例文の論理構造のタグ付けツール"人工知能学会研究会資料. SIG-KBS-A104. 1-8 (2002)
-
[文献書誌] 長谷川 晃: "よき生と正義"法の理論. 21号. 219-225 (2001)
-
[文献書誌] 長谷川 晃: "多元的自我とリベラルな法共同体"山脇 直司(編)『21世紀の公共哲学』(東大出版会). (発表予定). (2002)
-
[文献書誌] 田村 善之: "著作権法概説(第2版)"有斐閣. 595 (2001)