• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

グローバル社会における新しい国際商法ルールの立法化に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 13420008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関東北大学

研究代表者

早川 眞一郎  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40114615)

研究分担者 野村 美明  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (20144420)
道垣内 正人  早稲田大学, 大学院・法務研究科, 客員教授(専任扱い) (70114577)
佐野 寛  岡山大学, 法学部, 教授 (40135281)
河野 俊行  九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (80186626)
小塚 荘一郎  上智大学, 法学部, 助教授 (30242085)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
キーワード国際商法 / 企業組織法 / 証券決済 / ファイナンス / 担保 / 売買 / 消費者契約法 / 国際私法
研究概要

この研究は、国際商事関係に適用されるべき準拠法と準拠法を決定する国際私法規則についての理論上、実務上の問題点を明らかにし、グローバル社会におけるあるべき国際商事法の姿を、(ア)企業組織法、(イ)証券決済、(ウ)ファイナンスと担保、(エ)売買および消費者取引のテーマについて明らかにした。
(ア)企業組織法においては、佐野が設立準拠法主義の維持と一般的な疑似外国会社規定の廃止を主張している。小塚は、国際的株式交換・会社合併を安易に容易化する最近の積極説を批判し、後者について重複的適用説を主張する。河野は、ダイムラー・クライスラーの国際合併について実地調査を行い、配分的適用説の実務的問題を明らかにした。小塚・長田による紹介がある。(イ)証券決済について、道垣内は、サイバースペースでの取引の観点から、間接保有証券についての権利の準拠法は、口座保有者と管理者との口座管理契約の準拠法とするルールを評価している。(ウ)ファイナンスと担保について、早川が、所在地法主義による抵触法的規律には限界があり、各国実質法に関する調整が必要だという。小塚はユニドロア(UNIDROIT)の稼働物権担保に関する条約を分析して、資産担保金融の促進のためには、権利の設定から倒産時の権利行使までを一貫した制度設計が望ましいという。野村は、国際的な債権譲渡について、債務者以外の第三者に対する効力は、譲渡人の住所地法によって決定すべきことを主張する。道垣内は、船舶担保権について法廷地法のデメリットを指摘し、旗国法の役割を再評価している。(エ)売買および消費者取引については、野村が、契約上の義務を厳格的なものととらえるアプローチは、取引のグローバル化と電子化にともなう予見可能性および取引の安全の確保に適合する考え方だと評価し、同時に消費者契約ルールの国際化・標準化と「商事法化」または一般法化が進行することを示唆している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 資産担保金融制度の制度的条件-可動物権担保に関するケープタウン条約を素材として-2003

    • 著者名/発表者名
      小塚 荘一郎
    • 雑誌名

      上智法学論集 46巻3号

      ページ: 43-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 海事国際私法2003

    • 著者名/発表者名
      道垣内 正人
    • 雑誌名

      海法大系

      ページ: 669-693

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Legal System Condusive to Asset Based Financing : Reflections on Cape Town Convention on International Interests in Mobile Equipment2003

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Kozuka
    • 雑誌名

      Sophia Law Review vol.46, no.3

      ページ: 43-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Private International Law in Admiralty2003

    • 著者名/発表者名
      Masato Dogauchi
    • 雑誌名

      Maritime Law System

      ページ: 669-693

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 債権流動化と国際私法-立法試案2002

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      大阪大学法学部創立50周年記念論文集

      ページ: 357-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Conflict -of-Law Rules for Securitization of Rights-A Proposal2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 雑誌名

      Essays in Commemoration of the 50th Anniversary of Osaka University Faculty of Law

      ページ: 357-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 国際取引と担保2001

    • 著者名/発表者名
      早川 眞一郎
    • 雑誌名

      日本と国際法の100年第7巻 国際取引 7

      ページ: 66-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 国際売買2001

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      日本と国際法の100年第7巻 国際取引 7

      ページ: 28-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 国際企業活動と法2001

    • 著者名/発表者名
      佐野 寛
    • 雑誌名

      日本と国際法の100年第7巻 国際取引 7

      ページ: 167-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] International Aspects of Secured Transactions2001

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Hayakawa
    • 雑誌名

      International Business Transactions -Japan and International Law : One-Hundred Years vol.7

      ページ: 66-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] International Sales2001

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 雑誌名

      International Business Transactions Japan and International Law : One-Hundred Years vol.7

      ページ: 28-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] International Business Activities and Law2001

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sano
    • 雑誌名

      International Business Transactions Japan and International Law : One-Hundred Years vol.7

      ページ: 167-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi